最新の復刊投票コメント(中国) 89ページ
全9,631件
-
仙道帝財術入門
-
宮崎市定全集
宮崎御大の本は、一般人にも分かるように書かれた最高のものが多いので。
文庫化希望です。 -
南満州鉄道 あじあと客貨車のすべて(1972年版)
南満洲鉄道の車両の基礎資料として重要。
-
老子
森三樹三郎の『老荘と仏教』を読み、さらにこの本を読まねば日本が理解できないと思ったものである。
-
正史「三國志」完全版
三国志の歴史研究がコンパクトに反映されていて、勉強になりました。発行から1年で入手こんなんになっているのに、重版はかからないのでしょうか。古書で15万円とかついています。
-
訳注 西京雑記・独断
非常に重要な文献です。ぜひ復刊を。
-
人形劇三国志(上中下)
子供の頃ちらりとテレビで見た記憶がありますが、最近になり俄然興味が湧いてきました。独自のオリジナル性を盛り込んでいるらしいストーリーも手軽に詳しく知りたい。残念ながら図書館にも置いておらず古書店でも入手困難なので是非。
-
鬼谷子 国際謀略の原典を読む
どうしても読みたいのでお願いします!!
-
中国の対日政戦略 日清戦争から現代にいたる中国側の戦略思想
中国の台頭に伴い日本を含む周辺国・地域との関係が大きな問題になっていますが、今後の中国との関係を考える上で参考にしたい為です。
-
九品官人法の研究 科挙前史
三国時代のみならず、唐代より前の中国史を学ぶ人にとっては必須の名著。これを読んでいるのといないのとでは、確実にレベルが変わる一冊です。ぜひ復刊を!
-
南満州鉄道「あじあ」と客・貨車のすべて(1971年版)
あじあ号以外にどのような車両が在籍していたのか非常に興味があります。
-
唯識学研究 上・下
名著
-
唯識学研究 上・下
マーフィーの法則のマーフィーも読んだ(はず)
-
我が名はエリザベス
昔、学校の図書館で借りて読みました。ラストエンペラー婉容を取り上げた本です。「婉容」を取り上げた番組で入江曜子氏のこの本のことも出てきて読みたくなったのですが絶版とのこと。残念です…。
-
シャンチー(中国将棋)入門
何としても手に入れたい。
-
猫城記
老舎が文革時に批判されたのは まさしくこの本の所為
でしょう。中国が宇宙に進出するようになった今、決し
て中国では出版される事が無いであろうこの本を日本で
出版する事には大いに意義があると信じます。 -
道教と気功
どうしても欲しい!
-
鉄砂掌
読みたい。
-
講談社 『世界のメルヘン』 全24巻
この本を読んで、楽しかった思い出しかないなぁ。
-
中国語と漢文
類書がなく、漢文訓読体がどのような変遷でどのように現代まで伝えられているかを、『論語』の有名な一節を題材に、文法的に解き明かした本。なぜ、そう読んでいたか、読んでいるか、読むべきか、が分かる本。
ぜひ読んでみたいです