最新の復刊投票コメント(攻略本) 84ページ
全7,439件
-
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
-
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
アーカイブで遅まきながらプレイしました。
本編では明かされなかった内容がたくさん載っていると聞いて探しましたが中古でもまた値段が高騰しています。
ぜひ復刊お願いします。 -
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
ゼノギアスは私がプレイしてきたゲームの中で一番の傑作です。RPGのビッグタイトルを抑えてダントツのNO.1です。
今の私の人格形成にも影響を与えているといっても過言ではないほど、思春期の私に大きなインパクトを与えた作品です。
ただどはまりしていた頃は、小遣いが少なく設定集までは手が出なくて泣く泣くあきらめました。
そうこうしているうちに書店でも見なくなり、次第に熱も冷めていったのですが、ふとゼノギアスを再プレイする機会があり気持ちが再燃。関連商品を探していたところこのサイトにたどり着きました。
ぜひ復刊させていただきたいです。 -
マザー2 ひみつのたからばこ
マザー2の関連書籍のなかでは一番気になっている本なので、読んでみたいです
-
マザー2 ひみつのたからばこ
当時手に入れられなかったので、今ぜひ読みたいです。
-
スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness- 公式コンプリートガイド
ファンのために
-
イグジストアーカイヴ 公式ガイドブック
ファンの人のため
-
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
どんなものか興味を持ったので
-
ウルティマ~恐怖のエクソダス~ 完全攻略テクニックブック
小学生の当時ボロボロになるまで読み込みました。中学生になってウルティマ3を中古で購入できるようになる頃には、破れて無くなってしまったページとかもあって攻略に困りました。
結局クリアできなかった激ムズゲームですが、自由度の高いゲームなので、攻略の手引きとして手元にあるだけで、ここに行ってみたい、これを達成したい、と色々夢が広がります。
カラーページが多くそのままのマップがとても役に立ちます。なんせ一歩歩くごとにお腹が空いてしまうRPGなので無駄な行動はできません。
挿絵も豊富で、ゲーム内では容量の問題でとてもシンプルなドット絵で表されるキャラクター達にも、とても愛着がわきます。
思い出のためにぜひ新刊で一冊持っておきたいと思いました。 -
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
とてもおもしろいから
-
THE KING OF FIGHTERS XIII MASTER GUIDE
最近ゲームを購入して、攻略本を探したもののどこも取り扱い終了しており、中古でも3倍以上の値段……。是非復刊していただきたいです!
-
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
原本をプレミア価格で購入したのですが状態が悪いので、ちゃんと状態の良いものを所持しておきたいです。
前回、復刊された時は手持ちが無く、お店で見かけた時に購入することができませんでした。
復刊された方も在庫がどこにも無く、プレミア価格になっているので適正な価格で入手したいと思います。
人気のある作品ですので再度、復刊よろしくお願いいたします。 -
ロマンシング サ・ガ3 練磨の書
読みたいのよ
-
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
読みたくて
-
ロマンシング サ・ガ3 練磨の書
ぜひ読みたいです!
-
ロマンシング サ・ガ3 練磨の書
ファンの間で評価が高いため読んでみたいから
-
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
好きだから
-
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
ゲームがなつかしい。楽しかった。
-
アクトレイザー公式チャレンジブック
某番組でこのゲームの存在を知り、興味を持ったので。
-
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
私がこのゲームをクリアした時にはもう売り切れになっており、手に入れることが難しい状態だったのでぜひまた復刊していただきたいです。
元から作品のファンでした。
ロボットというよりギアの表現が素晴らしいです。
一番好きだったのはクレスケンスですが、
思い入れを加味するとE・レグルスかマリンバッシャーです。
本当に凄かったのですが、当時小学生の頭では理解できませんでした。今も理解しきれてませんが、マリアのEバージョンを見たいです。
宜しくお願い致します。