復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(岩波書店) 792ページ

全22,096件

  • 新生

    ダンテ

    是非読みたい。どうしてこんな重要な書物が買えないんですか?

    tama tama

    2005/02/24

  • 新生

    ダンテ

    古典的名作?(読めないので判断できない!!)と言われているので読んでみたい。

    せいらん せいらん

    2010/04/10

  • レーニン伝への序章 その他 遺稿集

    I.ドイッチャー/著 山西英一,鬼塚豊吉/訳

    必要な本だと思います。

    tttttt tttttt

    2001/10/24

  • レーニン伝への序章 その他 遺稿集

    I.ドイッチャー/著 山西英一,鬼塚豊吉/訳

    ドイッチャー作品の復刊を期待します。

    rc6kfntg rc6kfntg

    2009/01/29

  • 果てしなき逃走

    ヨーゼフ・ロート

    8年前に読んだときからずっと心にひっかかっています。特にラストの「彼ほどこの世に余分な人間はいなかった」という言葉。いまだにその言葉をかみしめています。図書館にはあるんだけど、ぜひ、手元に置きたいです。

    harabow18 harabow18

    2001/10/24

  • 果てしなき逃走

    ヨーゼフ・ロート

    いわゆるユダヤ人およびユダヤ系といわれている人たちの文化(歴史・文学および音楽)に広く深く興味があります。
    中でも、激動の時代を生きたヨーゼフ・ロートの作品は大変好きですが、この代表作、いろいろ古書街を漁っていても未だにお目にかかったためしがありません。
    是非復刻を熱望いたします。よろしくお願いいたします。

    null null

    2002/01/21

  • 果てしなき逃走

    ヨーゼフ・ロート

    ぜひ読んでみたいので。

    bataille bataille

    2005/10/03

  • 果てしなき逃走

    ヨーゼフ・ロート

    ぜひ読みたい。

    makodog makodog

    2008/10/31

  • 現代のヨーロッパ哲学

    著者:J.M.Bochenski (ボヘンスキー)/著 桝田啓三郎/訳

    現在でも役に立つよい本です。ぜひ復刊お願いします。

    tttttt tttttt

    2001/10/22

  • 現代のヨーロッパ哲学

    著者:J.M.Bochenski (ボヘンスキー)/著 桝田啓三郎/訳

    興味があるから

    タロサ タロサ

    2002/04/21

  • 現代のヨーロッパ哲学

    著者:J.M.Bochenski (ボヘンスキー)/著 桝田啓三郎/訳

    是非読みたい

    aoi_souyou aoi_souyou

    2010/11/11

  • 新科学対話 上・下

    ガリレオ・ガリレイ

    「天文対話」とともにガリレイの代表作である。
    ガリレイがどのようにして自然落下運動その他を理解して
    いたのか、彼の知的格闘を原典で読む楽しみを一人でも多く
    の人に知ってもらいたい。

    dara dara

    2001/10/22

  • 新科学対話 上・下

    ガリレオ・ガリレイ

    国のどっかの機関が「ノーベル賞を○○人出すことを目標にする」と言って、ボコボコに叩かれてたけど、そんな目標を立てるのではなくて、こういう本の復刊にお金を出した方が良いと思う。
    というわけで復刊希望。

    せぎてつ せぎてつ

    2001/11/13

  • 新科学対話 上・下

    ガリレオ・ガリレイ

    「天文対話」「星界の報告」よりも、読みたいです。

  • 新科学対話 上・下

    ガリレオ・ガリレイ

    この本が絶版だったなんてしらなかった。今手許にないので復刊したら買いたいです。

    yhr yhr

    2002/01/02

  • 新科学対話 上・下

    ガリレオ・ガリレイ

    上巻だけはどうにか安価で手に入れたが、下巻がまだ・・

    perception perception

    2002/01/15

  • 新科学対話 上・下

    ガリレオ・ガリレイ

    良書です。

    tttttt tttttt

    2002/03/13

  • 新科学対話 上・下

    ガリレオ・ガリレイ

    ガリレオ・ガリレイは,科学者の中でも知名度が高い割には,その原典が手に入りづらいのは困ります.特に岩波文庫の3部作,「天文対話」,「新科学対話」,「星界の報告」は,そろえておいてほしい.

    ガリレイ ガリレイ

    2002/03/23

  • 新科学対話 上・下

    ガリレオ・ガリレイ

    科学を対話形式で考えるというのは、非常に有効な方法だと思う。哲学の世界では、古くプラトンがこれをやった。対話という形式自体に、人間の頭脳を覚醒する何かがある。
    そういえば、ボーアとアインシュタインの対話(というより、はっきりいってケンカ)は20世紀科学における一大重要イベントであった。
    このような本は私の好みであり、読まないですますはずがないが、期待にたがわぬ名著だった。
    われわれは、このような書物から、知識そのものよりもむしろ科学に対する姿勢を学ぶべきだ。20世紀の間に、人類は科学に対するまともな姿勢をずいぶん失ってしまったのではないだろうか。

    レムレム レムレム

    2002/03/24

  • 新科学対話 上・下

    ガリレオ・ガリレイ

    興味があるから

    タロサ タロサ

    2002/04/21

V-POINT 貯まる!使える!