最新の復刊投票コメント(軍事) 78ページ
全6,545件
-
実戦刀譚
-
近代日本の東アジア政策と軍事
貴重な日本近代史・日本政治史の研究成果であるから。
-
よみがえる日本海軍(上・下)海上自衛隊の創設・現状・問題点
海軍再軍備の研究のためにはなくてはならない書籍
-
軍艦メカニズム図鑑 日本の航空母艦
一部のブラウザゲームに触発されてという不純な動機ですがイラストで是非とも見てみたい為投票させて頂きます。
-
軍艦メカニズム図鑑 日本の駆逐艦
一部のブラウザゲームに触発されてという不純な動機ですがイラストで是非とも見てみたい為投票させて頂きます。
-
軍艦メカニズム図鑑 日本の駆逐艦
名著と人に勧められたが、古書の価格が上がっており購入し難いため。
-
海上護衛戦
中古でも手に入るが、やや高い。
-
切りぬく本 世界の戦闘機 他
昔作ったがボロボロだった思い出がある。今だったらもう少しマシな物を作れるかもしれない。もう一度あの時の興奮を味わいたい!そしてあれから自分がどれだけ上達したかを確認したい!
神様、もう一度私にチャンスをください・・・っ!!! -
ゼロ戦物語
40年ほど前、小学校の図書館で繰り返し繰り返し読みました。技術者がモノを作るということ、その責任・良心と社会的な要請のバランスについていろいろ考えさせられ、その上で工学部に進もうという気持ちを持たせてくれた本です。20年ほど探していましたが、宮崎監督の映画を見てますます読み返したくなり、とうとう2つ隣町の図書館にて閉架書庫の中から見つけました。最近の小学校にはこういう種類の深みのある理系の本がありませんので、復刊されたら是非ウチの子供たちにも読ませたいし、町の図書館にも寄贈しておきたいくらいです。
-
実戦刀譚
「戦ふ日本刀」とセットでの復刊を切望します。
-
海上護衛戦
兵站に興味があるため
-
全釈漢文大系 全33巻
鈴木先生の易経上下巻だけでも、是非。
-
切りぬく本 世界の戦闘機 他
前回の復刻のときに戦車と機関車を購入しました。戦艦も買っておけばよかったと今更ながらに後悔。で、色々探しているうちに戦闘機発見!これは欲しい!是非復刻を!
戦艦も今一度復刻を! -
世界の戦車
元の価格が安いので2倍程度の価格でも売れると思う
-
世界の戦車
カルロ・デマンドのカラーイラストとか、巻末(というか後半)の側面図を年代順に並べた年表とか、あの価格ですごい充実してました。消えてしまうのは惜しい。
-
ゼロ戦物語
宮崎駿監督のアニメで、本書のことを思い出しました。
40年ほど前、小学生の時に父が買ってくれたのが本書です。
その後、夏休みの感想文の図書として、子供会に寄付されたと記憶しています。
飛行機の後進国だった日本が世界に伍していくために、堀越技師をリーダーとした三菱の開発陣が、低翼単葉型が戦闘機の主流になるとの信念を持って、七試艦戦の失敗を乗り越え、世界の「ZERO」を生み出したエピソードが、今も心に強く残っています。
今の子供たちが本書を読める機会を作ってもらい、世界へ挑戦するスピリッツを持ってもらえたら、と思います。
また、攻撃力を追求するあまり、全方位キャノピーや薄い装甲など、防御力が弱く人の命を重視しなかった旧日本軍の考え方や、21型までの成功話だけでなく連合国の新型戦闘機に対応するための泥縄的な改良開発も、今の日本の苦境を暗示するようで、大人にも読める書籍だったのではないかなと思います。
自分を勇気づける意味も含め、もう一度読んでみたいです。 -
急降下爆撃
ドイツの英雄の書籍を読んでみたい
-
とらの子兵長
付録もなかなか入手出来ません。 ぜひ読みたい名作です。
わちさんぺいの名作をもう一度。 -
軍艦メカニズム図鑑 日本の駆逐艦
森恒英氏の著書はどれも読んでみたいのだが、入手困難なので
-
急降下爆撃
絶版状態で手に取ることすらできない。
ぜひ書架に収めたい一冊ですし、復刊を希望します。
ぜひ、読みたい。