最新の復刊投票コメント(岩波書店) 762ページ
全22,131件
-
文化の解釈学 1・2
-
文化の解釈学 1・2
古本で買うにはあまりに高すぎる。
-
文化の解釈学 1・2
名著
-
文化の解釈学 1・2
なぜ?ハイカン?
文化に対する視点を議論に入れるには避けて通れない一冊。
ぜひ復刊を!! -
文化の解釈学 1・2
古本屋では、あまりに高すぎます。
-
文化の解釈学 1・2
できれば改訳・文庫化お願いします。
-
文化の解釈学 1・2
是非とも読みたいです!
-
文化の解釈学 1・2
解釈人類学の古典ですし、是非再販を希望します
-
文化の解釈学 1・2
人類学を学んいる学生です。
この本を外しては、人類学の研究は出来ません。
図書館で借りるのも方法ですが、書き込みが出来ません。
どうしても、自分の本として、手元にもつ必要があります。 -
文化の解釈学 1・2
Ⅱは古本屋で購入しています。Ⅰも手元に置いておきたい。
内容は示唆に富み社会科学を学ぶための基礎文献です。 -
文化の解釈学 1・2
大学院の勉強に必要なため。
-
文化の解釈学 1・2
とある人のすすめ
-
文化の解釈学 1・2
文化人類学を勉強するうえで必ず必要なる文献であるのにもかかわらず、手にすることができないので不便です。図書館にもないところがよくあるので、勉強しようと思っても勉強できない人も大勢いると思います。私の大学の図書館にもないため、わざわざ隣県の県立図書館まで行って借りに行きました。
-
コルタサル短編集 悪魔の涎・追い求める男
-
コルタサル短編集 悪魔の涎・追い求める男
よみたいです
-
世界と世界史
西洋思想を学ぶのに欠かせない本です。是非復刊お願いします。
-
世界と世界史
-
世界と世界史
興味があるから
-
世界と世界史
哲学とは「この世の知識」のことであり、「あの世」のことには関知しない、と主張
したレーヴィットさんは、また、「この世」とは人間世界ではなく、自然世界でなけ
ればならない、とも主張した。「世界」「世界史」といった近代の言葉のもつ問題性
に焦点をあてたのがこの書物で、レーヴィットさんが自説を明確に主張した著作であ
る。
「哲学は宗教でも科学でもない」、「ジョーシキからそんなに遠いものではない」、
「ソクラテスと孔子はそんなに違いはない」、と書いたレーヴィットさんから、わた
しは、哲学が高尚で難解でわけの分からぬものではないことを学んだ。
何が哲学であり、何が哲学でないかを厳しく追究し、地に足をつけて考えることの重
要性を説くレーヴィットさんの著作をぜひ復刊していただきたい。 -
世界と世界史
西洋思想史の学習のため
現代の社会科学の基本中の基本