最新の復刊投票コメント(SF小説(日本)) 76ページ
全10,508件
-
ガイア・ギア 全5巻
-
猫の尻尾も借りてきて
様々なレビューサイトで名作と評されていたため、是非とも読んでみたいのです。
-
SF教室
学校の図書館で借りて読み、この本を参考にSFを呼んで行きました。
我々の世代のSFファンにとってはバイブルです。 -
銀河乞食軍団
合本版をみましたら重いし、しかも読みづらくて古本を色々探してみましたが中々見つからないのと、見つかっても大分痛んでいる物しかみられません。ですので是非とも新品で読みたいので文庫版で復刊よろしくお願いします。
-
G-SAVIOUR 上・下巻
ガンダムの小説の中では上位に入ると言える良作なので
是非未読のガンダムファンには読んでいただきたい
できればNEW_AGE_MSも収録して上下巻を1冊にまとめたものが欲しい -
猫の尻尾も借りてきて
最高のラブストーリーだと、僕はそうおもっています。
もっと広く読まれてほしい名作です。
映画化もしてほしい。
映像としても楽しみたいです。
そのためにも、復刊してもらって
有名になってほしいです。 -
猫の尻尾も借りてきて
傑作らしいので読んでみたいです!
-
おもいでエマノン
鶴田謙二の漫画を見て。是非、鶴田謙二のイラストで復刊して欲しい。
-
創作子どもSF全集 全20巻
小学生の頃にむさぼるように読んだ本です。
特に「砂のあした」は少年時代の自分に「身の周りの未知なるもの」に意識を向けさせるものでした。
現在小学校教師をしています。
クラスの子どもたちにも読ませてあげたい。
そして、自分の娘にも・・・ -
おもいでエマノン
漫画から入ったのですが、絶版。ぜひ、復刊のほどよろしくお願いします。
-
地球・精神分析記録(エルド・アナリュシス)
あらすじは内容からすると少々不正確なのですが、コンパクトに紹介のしにくい内容の小説です。まず最初に、設定の特異さに驚きました。作者独特の文体により、現実と悪夢的神話世界が重ねあわされた様な、不気味な世界が現出します。私は2013年2月に初めて読みましたが、全く古びていませんでした。
-
チョウたちの時間
あらすじから想像されるものと内容には少々ギャップがあります。上遠野氏の解説にもある通り、本書は一種の青春小説ととらえることも可能ですが、主に登場するのは少年少女ではなく、英語教師や原子物理学者などです。にもかかわらず、本書は青春の物語としての性格を備えています。そこにひとつの特異性を見ることもできるでしょう。時間粒子という独特のアイディアを核として、言葉で新たな現実を生み出そうとしたかのような、幻想的描写は見事です。少々絶望的でありながらも、温かな印象を残す物語でした。
-
猫の尻尾も借りてきて
SF作品としては少々つっこみたい気がするタイムパラドックスがあったりするが、タイムトラベル系SFの歴史になくてはならない小説。
祥子の「いそがしいのよ、わたし」というセリフが鍵となる構成も個人的に好きな部分。
時をかける少女、ねらわれた学園等の旧作がリメイクされてきている今だからこそ是非復刊を望みたい。 -
ミルキーピア物語シリーズ 全8巻
コンピュータがパーソナルなものになりネットの世界が拡がりはじめた頃に読みました。高速通信網や64ビットが主流の今となっては、8ビットの魔術師など日本昔話のようなファンタジーでしかありませんが、そこに描かれた切なさや楽しさは変わることなく今も通用すると思います。また、横山えいじさんのカバー絵や挿絵も魅力でした。
-
星新一の作品集(全18巻)
ずっと手元に残しておきたい。
-
ガイア・ギア 全5巻
久々に読んでみたい!
-
猫の尻尾も借りてきて
学生の頃に読んだことがあるのだが、もう一度読みたい。
-
SFファンタジア 全7巻
こんな全集があったとは知りませんでした。
ぜひ読みたいので復刊お願い致します。 -
SFファンタジア 全7巻
数年前に書店で見かけ、とても興味を惹かれたのですが、複数刊を一度に買うか迷い、また次回と思ったら入手できませんでした。
是非、復刊して欲しいシリーズです。 -
蝶たちの時間
実在の物理学者ボーアや行方不明になったマヨラナなどが登場すると知り、興味を持ちました。
彼等が一体、どんな活躍をするのかが気になって読みたいです。
内容とは別件ですが、タイトルの”蝶”はカタカナの”チョウ”では?
”チョウたちの時間”で検索すると出てきませんでした。
富野由悠季作品を集めているので、是非読みたい。