最新の復刊投票コメント 757ページ
全15,187件
-
光の黙示録
-
殺すテクニック
Twitterのおすすめで見て気になったため
-
宮崎駿全書
ぜひ手元に置いて参照したいが、古書の価格が高騰しており入手困難のため
-
小説キャンディキャンディ FINAL STORY 上・下
子供の頃大好きで何度も何度も読みました。
その後の小説が出版されていた事を知ったのは絶版した後で、中古では手が出ない値段になっています。
あの後、キャンディがどんな人生を歩んだのか知りたいです。
復刊しますように。 -
オムニプレゼンス 「lain」安倍吉俊画集
代わりがきかないため
-
下山総裁怪死事件
1963年発行以来、60年もの間復刊されずに現在に至ります。現在入手困難であり、図書館にも置いていないという状況ですので、ぜひ復刊を希望いたします。
-
ノルウェー トロルのふるさと
キッテルセンの絵画を観て、本となってるものを見たくなりました
-
少女ヴァレリエと不思議な一週間
映画「闇のバイブル/聖少女の詩」観て、ぜひ原作を読みたいと思ったから。
-
10歳シリーズ 全14巻
娘にも読ませたい。
-
トランスフォーマー ラスト・スタンド・オブ・レッカーズ
More than meet the eyeとお話が繋がっているようなので復刊した際には共に購入したいです。
-
ザ・ガードマシン
小学生の頃購読していた「毎日小学生新聞」では、園山俊二先生の長期連載『がんばれゴンべ』の他、数多くのギャグ漫画やSF漫画が連載されていたと記憶しています。中でも1970年連載の関谷ひさし先生の『ザ・ガードマシン』には本当に夢中になりました!主人公研二が、助手になるのを断られた博士の差し向ける少女ロボットのジュリア、ゴリラ型ロボットのファイター、ミミズク型ロボットのサターンといったロボットを逆に味方につけて博士と戦い、最後には改心した博士とロボットたちとともに新たな敵と戦うスピーディーなストーリーに、毎回ワクワクしていたと記憶しています。関谷ひさし先生が自作品のアニメ化を承諾していたら、間違いなく真っ先にアニメ化されてロボットアニメの草分けとなっていた作品だと思います。今読んでも確実に共感を呼ぶ面白い作品です。
-
ダンボール戦機ダブル NOVELIZE そして世界は再び動き出す 上・下
ファンにとって貴重な後日談等のエピソードなのにも関わらず、入手困難かつ数少ない限定非売品で、現状フリマサイト等で最低数万円で高額転売されているため。
幅広いファンの方が平等に読めるようにするためにも、復刊してほしい。 -
青葉学園物語 全5巻
高齢出産で子どもを授かり、昨年主人を亡くし、まだ小学生の子どもと2人になりました。
毎日孫ぐらい年の離れた子どもと向き合っていく中で、ふと、
まっちくれ涙
という本のタイトルが思い出されました。
私が小学生だった頃、とにかく本が擦り切れる程繰り返し読んだ本。改めて調べたら、シリーズ5冊とも知ってました。青葉学園物語!
私自身がもう一度読みたい。
子どもにも読んでほしい。
復刊を強く望みます。 -
トランスフォーマー モア・ザン・ミーツ・ジ・アイ 全4巻
絶版になっているせいでプレ値がついており手に取るのが難しいので復刊をお願いしたいです
-
ダンボール戦機ダブル NOVELIZE そして世界は再び動き出す 上・下
発売当時に買えなかったから読んでみたい
-
合格る英文解釈
中尾先生の執筆された英語参考書は、今も入手可能な「基礎と演習 英作文」(数研出版)以外はほぼ絶版か品切れになっていますが、この「合格る英文解釈」は英作文に関する著書の多い先生には数少ない「英文解釈」をテーマとした参考書であり、早大の英語教授であり英語の達人として名高い先生ならではの「英文解釈」の真髄を、入試の英文を用いて学生に直接講義をされているような、非常に面白く、素晴らしい参考書だったと記憶しています。残念ながら今はもう手元にはありませんが、この貴重な英文解釈の参考書は、このまま忘れられるにはあまりにも惜しく、復刊する値打ちが十分ある伝説の名著です。ぜひとも復刊をお願い致します。
-
ハニ太郎です。
小学生の時に読んでいた、大好きな作品なので、シリーズの復刊を希望します。前嶋先生の描かれる、可愛らしく味のある独特のタッチの絵、そして素晴らしいギャグの数々が大好きでした。ですが、当時はお小遣いをやりくりしながら購入していた事もあり、全巻揃える事は叶いませんでした。
ふと読みたいと思う事が何度もありますが、すでに絶版となっており、電子書籍化もされていないため、読む事が出来ない状態です。ネットを見てみると、高額で取引されており、残念な気持ちになります。こんなに素晴らしい作品が埋もれ、二度と世に出ないのはもったいないです。
さらに、シリーズ第1作「ハニ太郎です。」が発売されたのが1995年なので、なんと来年2025年は、30周年の記念イヤーなのです。このタイミングに、シリーズ全巻を復刊していただけたら、こんなにも嬉しい事はありません。
ちなみに、前嶋先生が挿絵を担当された「学校の怪談」シリーズも大好きでした。 -
ダンボール戦機ダブル NOVELIZE そして世界は再び動き出す 上・下
非常に入手困難な上に当時の子供たちもプラモやゲームや漫画などに投資して高価なDVDを買えずに。多くのファンの方々がこの特典の小説を買い逃しています。悪質な輩がオークションや転売ヤーの手によって定価よりも高額で出品されていることが多いので再販を希望したいです。
-
新講数学 I・II・III
読んでみたい。
高校数学の本はなあなあな面が強いので。 -
バアルの物語 ウガリトの神話
読みたい
いまの時代にこそ参考にしたい内容のようですのでぜひ復刊を強く希望します