最新の復刊投票コメント(海外文芸) 68ページ
全71,259件
-
聖ジュネ―殉教と反抗
-
神の目の小さな塵 上・下
新しくSFファンとなり、往年の名作と呼ばれるSF作品をひとつずつ読んでは、感動と学びを得ています。
名作と名高いこの作品も是非読んでみたいと願っています。
私同様に、古いSF作品を読みたいと思う方が沢山いるようで、この本も中古市場で非常に高い値が付いているようです。
是非復刊して欲しいです。 -
トム・チット・トット
子どもの頃、近くの図書館で繰り返し読みました。
スズキコージさんの絵で復刊いただけるとものすごく嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。 -
赤毛のアン・シリーズ 1~7巻
子どものころ、このシリーズが大好きでした。田村セツコさんの絵がお気に入りで。実家にまだあるか不安です。復刊されたらうれしいです。
-
マジック・キングダムで落ちぶれて
この作品を岡田斗司夫さんのyoutube動画内で知りました。
また近年、多くの識者や著名人らがSF小説の必読性を説いており、それにより幅広い世代でのSF小説への関心が広がっているように思います。
本書もまた現代において読むべき一冊として多方で書名を挙げられています。
現在電子化もされておらず、中古本は25000円前後〜の高値をつけられており、とても手が出ず未だ読めていません。
多くの方が再版を待ち望んでいる作品だと思いますので、どうか復刊をご検討下さい。
お待ちしております。 -
アトム英文双書
「やり直し世界文学」(津村記久子著)にあった本の何冊かが、学生の時に読んだアトム双書にあったのを思い出し、読み直した。名作選が多数収めていたので、手軽な多読のテキストとして最高。今、読み直しても楽しめます。是非、復刊していただきたいシリーズです。
-
ミッドナイト・サン トワイライト エドワードの物語
出版されていたのをたまたま本日知りました。ネットを酷使しましたが、書店もオンラインも売り切れで購入できず…
トワイライトファンとしては初版を手に入れられなかったのが悲しくて悲しくて。図書館で借りるじゃダメなのです。手元に置いて自分の物として大切に大切に読みたいのです。
是非とも復刊を切望します!! -
アメリカを変えた夏 1927年
近場の図書館にもない、品切れのままで書店でも手に入らない。面白い本だとネットの評判がよい
-
ルドン 私自身に
読みたい。
-
リー・クアンユー回顧録 上・下
中古がめちゃくちゃ高い。
名著らしいので腰を据えて読みたいが、図書館等でも常に貸出中で読めない。 -
ガラス山の魔女たち
子どもに読ませたい
-
階層宇宙シリーズ
未完のまま放置されるには、もったいなさすぎる世界観と魅力的な登場人物たち。絶対最後まで読みたいと思います。
-
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
タフティという同じ作家の本を知り、その前に書かれたこの本も読みたくなった。
-
何をなすべきか 上・下
ロシアの革命的ロマン主義が感じらる歴史的名著
-
最後にして最初の人類
著名な作品でありながら、現在手に入れられない。
文化は継承していくべき。 -
コンプリート・ロボット
あっという間に絶版になってしまい買いそびれてしまいました。
自分の分だけではなく、甥っ子や息子にもプレゼントしたい一冊です。 -
ブロックルハースト・グローブの謎の屋敷
子供の頃に夢中で読みました。今も心の中に残っています。図書館で読めますが、お気に入りの本なのでぜひ手元に置いておきたいこと、子供達含め後世まで残したい名作であることから復刊を強く望みます。必ずシリーズ5巻全部復刊してください。
-
合成怪物の逆しゅう
30年ほど前、小学校低学年の頃に図書室で読んで強く印象に残っています。私事ですがこれ以降、ロボコップなど存在を墜とされた者の復讐譚がツボになりました(話は逸れますがリメイク版ロボコップはデザインのペーソスがからっきしで全く刺さりませんでした)
夢中になって何度も読み返したのであらすじは概ね記憶していますが、あらためて文体を味わいつつノスタルジーに浸ってみたく思いリクエストさせていただきました。復刊のご検討よろしくお願いいたします。 -
ニーチェをドイツ語で読む
是非とも新刊で手に入れたいから。
-
ミッドナイト・サン トワイライト エドワードの物語
先日映画シリーズを全て視聴しました。原作が面白いと聞いたので、エドワードのお話はぜひ読みたいです。
映像化された作品の邦訳本が多かったのでヴィレッジブックスがなくなってしまったのは残念…
ジュネ論としてもサルトルの代表作の1つとしても外せないものであるのに、現在ではほとんど手に入らない…