最新の復刊投票コメント(学習研究社) 65ページ
全12,498件
-
そばかす先生のふしぎな学校
-
仙道魔術遁甲の法
とても素晴らしい本だと師匠からの推薦本なのですが、付属のものがなかったり、古書ゆえの価格高騰のために復刊を心より願っております。
よろしくお願いいたします。 -
恋人は守護霊!?全10巻
持っていたのに無くしてしまった為
-
ガラス山の魔女たち
ハロウィーンに魔女の恰好をした小さなお友達にこの本を贈ろうと検索してみたら、絶版になっていることが分かりました。
小学生の頃に学校の図書室から借りて何度も読んだ本です。魔女に憧れて、仲間になりたいと思っていました。少女たちが主人公だったことも、親近感を覚えた理由だと思います。魔女や魔法使いが出てくる本は沢山ありますが、この本は独特な雰囲気があり、特別な本です。ぜひ、小さなお友達にも読ませてあげたいと思います。
一度復刻して、再度その本も絶版になったようですね。ぜひ再度復刊していただきたいです。またタイトルはサブタイトルに格下げになってしまったようですが、タイトルには元の「ガラス山の魔女たち」を希望します。この本が持っていた"特別感"はこちらがピッタリだと思うからです。 -
ゆきのよる
子供も私も「たいようのきゅうでん」をとても気に入り、何度も何度も繰り返し読みました。三輪滋さんの独特の色使いと世界観に惹きつけられます。「ゆきのよる」も画像を見ると本当に絵が美しく、ぜひとも手にとって読んでみたいです。このような素晴らしい絵本がなぜ廃刊になってしまったのでしょう。どうか復刊をお願いします!
-
正しいブラジル体操で運動神経がよくなる!
実用書にもかかわらず、各地の図書館の蔵書も殆ど無いに等しく、中古本の価格も高騰し入手が著しく困難になっているため。
-
少女まんが家入門―あなたもなれる! (1982年) (入門チャンピオンコース) 古書
小さい頃からの宝物だったのですが、実家を出てから自分の部屋が整理され片付けられている過程でなくなってしまいました。
何年も探し続けています。
古本や、オークションも探しても、人気があるのかほぼ見つけることができませんでした。
他にも思い出に思い欲しい方は多くいる本だと思います。
本当に復刊して欲しいです! -
ねこのシュガーとおともだち
お話の内容が魅力的です。
-
オーディーン 光子帆船スターライト 完全資料版
西崎義展さんが送り出した夢とロマンが溢れるヤマト以外の西崎SFアニメ映画の設定資料本は数少ない作品なので是非とも読みたい資料本です!!
-
仙道帝財術入門
大変面白いと聞きました。
コレクター本になってしまっていますが、ぜひ復刊してください。 -
世界の恐怖怪談
子供の頃、地下室の話に震え上がりました。
他の作品も、もう一度読みたいです。
是非復刊をお願いします。 -
きみならどうする? ゆうれい屋敷の探検
子供の頃に読んだジュニアチャンピウオンコースの本を探しています。ヤフオクで見つけたら、この本はけっこう高額だったので、できれば良心価格で手に入れられたらいいなと思いました。
-
仙道帝財術入門
今のこの時代だからこそ、この本の内容が世の中の役に立つ。
発売されて27年経ち、世界は混迷の中に入っています。
しかし、だからこそこの本が必要とされる時でもあるのです。
現在の市場価格は7万円を超えています。これでは本当に苦しんでいる人は手に入れることが難しいでしょう。
このプレミア本を早く日本の皆さんの手が届くよう、復刊を希望します。 -
学研ジュニアチャンピオンコース
昔読んだ事があり、今でもたまに思い出し、読んでみたくなるから。
-
SMガールズ外伝 セイバーマリオネットZ
そもそも単行本が発刊されていないため、読みたくても読む事が出来ません。クセのある作品なのですが、時折、どうしても読みたくなる時があります。それに、コレも出れば他のセイバー作品(セイバープロジェクト)の再制作の後押しになるかも、と考えました。
-
仙道帝財術入門
とても良い本だと思うのですが、
古本で購入すると値段が高すぎるため、
復刊を希望します。 -
真田幸村 大阪冬の陣 夏の陣 学研まんが人物日本史 江戸時代(前期)
小さいころに10冊以上は親に購入してもらった数ある「学研まんが人物日本史」の中で、
一番好きだった真田幸村のこの本。どきどきした展開が今も印象に残っています。
自分の子供にも紙ベースの本として読ませたい!!!ぜひ復刊をお願いします。 -
ガラス山の魔女たち
色褪せない素敵な話です
-
八重樫南イラスト集 Molle
ファンの人のため
-
学研まんが 名作シリーズ アニメ三銃士 全3巻
アニメが大好きだったが再放送もされないので。
原作とは違うストーリーをもう一度楽しみたい。
この本が廃刊になっていたとは知りませんでした。
子どもの頃読んで、とても印象深く心に残っていた本の一冊です。
いいことをすると先生がそばかすをくれる、とか、不思議なことがいっぱいで、ワクワクしながら読んだ記憶があります。
でも最後がとてもかなしい終わり方で、子どもながらに「切なさ」を感じ取っていました。
大人になって読み返してみても、やっぱり面白い。
ぜひ復刊して多くのこどもたちに読んで欲しいです。