最新の復刊投票コメント(テレビ東京) 64ページ
全11,423件
-
TRIGUN ART BOOK
-
少女革命ウテナ脚本集 上・下
フリマなどだと値段が高いので、是非。
読ませていただきたいです。もし復刊されたら2冊とも絶対買います。 -
アート・オブ・ウテナ
絶対に手に入れたい一冊。8000円程のものを検討したほど。ぜひ復刊していただきたい。確実に購入致します。
ここでの復刊にかけて中古のものを高値でフリマアプリなどで購入しません。よろしくお願い致します。待ってます。 -
スパイダーマン(すがやみつる版)
東映版スパイダーマンのコミカライズの立ち位置ですが、本編に巨大ロボのレオパルドンは一切登場しません。
一話完結式でしたが、仮面ライダーシリーズで熟した構成力で小数ページでも面白かったです。 -
無限戦記ポトリス コミック化
タモリはタル先生のファンだから。
当時、読んでいた作品であること
友人がポトリスのファンであること -
ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー
最近アニメを視聴しコミック版は展開が異なるけれども名作と評価が高いようなので是非読んでみたいと思い、商品を探しましたがどこの中古サイトでも驚くほどプレミアム価格になってたのでどうせ買うなら高くても良いので著者様にも還元される形の方がいいと思いメタルス同様ネオもなにとぞ復刊をよろしくお願いします。
-
スパイダーマン(すがやみつる版)
東映版スパイディ! 確かに読んでいた筈!!
でも全く思い出せない!!!
ちゃんとした形で読み直したい一作。
復刊希望!! -
ポケットモンスター The Animation VOL.1・VOL.2
読んでみたいのですが読む術が中古で高い値段で買うしかありません。読んでみたい、それだけです!
-
カウボーイビバップ ポストカードブック
めちゃめちゃ欲しいです。
ポストカードもビバップも大好きです。
よっぽどの価格じゃなければ買うので復刊お願いします。 -
カウボーイビバップ 再録本 (この本はまだ実在しません)
とても興味があります。
3千円くらいで出版できそうでしたらお願いしたいです。 -
SUNRISE ART WORKS「カウボーイ ビバップ」
最近カウボーイ・ビバップを知りました。
復刊お願いします! -
オムニプレゼンス 「lain」安倍吉俊画集
アニメ、ハマりました。
今になって関連グッズを集めていますが
手に入らないものも多いです
是非復刊お願いします。 -
ポケットモンスター The Animation VOL.1・VOL.2
ゲームとはまた異なるが、アニメポケモン世界のアニメ中では語られない詳細設定等極めて面白く再読したいため。
-
アート・オブ・ウテナ
映像商品は何度かリマスター等で発売されておりますが、こういった図版を多く収録した書籍は中々新規で発売されておりません。復刊を望みます。
-
オムニプレゼンス 「lain」安倍吉俊画集
lainについてはとある動画配信サイトを拝見させていただいている時に出会いました。最初は気まぐれだったのですが、あのなんとも言えねい狂気感に飲み込まれてしまいずっと好きでした。ゲームをやりたかったのですが、プレミアがつきすぎて断念していたところ、こちらの復刊のお話を聞き投票させていただきました。すでに決まっているみたいですが、やっぱりなくなるといったことがありませんように微力ながら書かせていただきます。
-
オムニプレゼンス 「lain」安倍吉俊画集
みたいから!
-
伝説巨神イデオン (ソノラマ文庫)
ソノラマ版が欲しいのです。
-
yoshitoshi ABe lain illustrations
lainを始めてみたのは ごく最近ですが
作品の独特な世界観 雰囲気 そして現代のネットワーク社会にも繋がるテーマ性がとても魅力的でした。
安倍吉俊氏の手掛けるイラストも素敵で
入り組んだメカニックのハードな部分
Wiredの世界のソフトな部分
この両面性を素晴らしく表現されています。
安倍氏の画集にも一部収録されていましたが、一部啓作されていないものも含まれているとかいないとか
ぜひ手に取って見てみたいです。 -
オムニプレゼンス 「lain」安倍吉俊画集
深夜にやっていたこのアニメの印象が強く今でも主題歌を聴くと圧倒的な世界観にまた引きずり込まれそうになる。不思議で怖くて美しく寂しい。静かで響くキャラクター達の声。コンピュータテクノロジーが進化し始める時代の懐かしさ。あの時の気持ちをまた思い出したいです。
-
yoshitoshi ABe lain illustrations
今度復刻すると言われているan omnipresence in wiredを購入予定で元から安倍吉俊さんの作品はとても好きで中でもlainは特に好きです
できるのであればこちらも欲しいと思っています
トライガンの世界観にもう一回どっぷり浸かりたい。そして結界戦線で知った人見て欲しい