復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(化学) 6ページ

全1,147件

  • 流動層の反応工学(ケミカルエンジニアリング・シリーズ 8)

    鞭巌 森滋勝 堀尾正靱共著

    業務のために読みたい。
    中古だと高額になっているため手が出せない。この名著をより多くの人に知ってもらいたい。

    はる はる

    2023/03/02

  • 入門 化学プラント設計 基本設計の進め方と実際

    相良 紘

    化学プラントの設計手順を明快に記した知る人ぞ知る名著。化学プラント設計で要求される縦糸的な理解には欠かせない。大学時代は図書館で利用していたが、それができなくなってしまった今では購入を検討しているが、価格が高騰してしまっていて手が出せなくなってしまっている。復刊を切に願っています。

    はる はる

    2023/02/28

  • アトム博士のまんがシリーズ(全11巻)

    著者複数

    小学生のころ科学探検を読み、大変分かりやすかった覚えがあります。

    そうそう書き変わるような内用でもないとおもうので復刊して欲しい。

    yauhe yauhe

    2023/02/23

  • 理科特論シリーズ Vol.1 有機化学特講

    大西憲昇

    どんな内容なのか、読んで見たいです。

    yso yso

    2023/02/13

  • 理系化学精説

    河合塾化学科 編

    照井先生の本を読んでいて、他のも読みたくなったから

    社会 社会

    2023/02/13

  • アトム博士のまんがシリーズ(全11巻)

    著者複数

    小学生の頃、担任の先生がNo.05 まんが・アトム博士の相対性理論が面白いと教えてくれ、図書室に置いてくれました。とても面白く、時間や光について思いを巡らせました。まんがなので読みやすく、最初に子どもが興味をもつ本として優れていると思います。この後、No.08 アトム博士のたのしい化学探検とNo.11 まんが・アトム博士のユートピア探検を親に買ってもらって読みました。どちらも大人になってからの知識の根底に残っており、良書だと思います。特にNo.11は、類似の本を見たことがありません。その3冊以外を知らなかったため、復刊してもらえれば他も読んでみたいです。科学は日々進歩しているので内容的に手直しが必要なのかもしれませんが。

    ゆむゆ ゆむゆ

    2023/02/13

  • 電子・原子・分子の衝突 改訂版

    高柳和夫

    学生の頃すごくお世話になりました。原子衝突、分子衝突の数少ない専門書。

    ミセル ミセル

    2023/02/12

  • 少年少女科学名著全集 全30巻

    板倉聖宣 他

    図書館で借りて読みました。
    手元に置いて、何度も読みたいです。
    そしてこれから未来を担う子どもたちに科学の名著を読んでもらいたいです。

    しま しま

    2023/02/03

  • 奇蹟のマグネシウム

    キャロリン・ディーン 著 / 藤野薫 訳 / 奥村崇升 監修

    日本では馴染みの薄い新しい栄養の知識ですが、ほんとうは普通の人が常識としていく必要のあるマグネシウムの重要性を説いた本だと認識しています。中古書籍は価格高騰、最寄りの図書館に取り寄せをリクエストしても、なかなか対応してもらえないので、復刊してほしいと心から思います。

    さな さな

    2023/02/02

  • 理系なら知っておきたい化学の基本ノート有機化学編

    岡島光洋

    とある人の動画で紹介されており検索してみたところ絶版であるということを知ったため。
    是非とも購入して読んでみたいと思った。

    サンバ サンバ

    2023/01/26

  • 奇蹟のマグネシウム

    キャロリン・ディーン 著 / 藤野薫 訳 / 奥村崇升 監修

    この本は偶然小さな本屋さんで見つけて読みました

    いい本なのでブログなどでもご紹介してたのですが、発行部数が少なかったのかすぐに絶版になってしまいました

    マグネシウムの働きや症例などもなどとてもわかりやすく書いてあり、分子栄養学を学ぶ方には必読です

    栄養学、生化学、もちろん医学を学ぶ上でも貴重な一冊です
    是非復刊をお願いします

    ぷろてぃん2015 ぷろてぃん2015

    2022/12/29

  • 物理学 : 力学から物性論まで

    ランダウ,アヒェゼール,リフシッツ 著、小野周,豊田博慈 訳

    非常に評価が高く、ノーベル賞を受賞したランダウの本ということもありぜひ読みたいのですが、中古の値段が高すぎます。

    あさ あさ

    2022/12/06

  • 分子進化と分子系統学

    根井 正利 (著), Sudhir Kumar (著), 大田 竜也 (翻訳), 竹崎 直子 (翻訳)

    系統解析をする上で、アルゴリズムを日本語かつ非常に丁寧に解説してくれている超重要文献なのに、入手できない状態なのは日本の科学においても大きな損失である。

    ktza ktza

    2022/12/05

  • 分子軌道法

    藤永茂

    分子軌道法の古典的名著。
    数十年経過しても、これに代わる本が出版されていないため、復刊を希望する。

    Karte Karte

    2022/11/23

  • サイズ排除クロマトグラフィー―高分子の高速液体クロマトグラフィー

    森 定雄

    良書のため

    m_kim39 m_kim39

    2022/11/10

  • よくわかる数学物理化学

    高杉 征樹

    大学レベルの数学や、物理を中学内容から復習できるものだから

    eagle_viper eagle_viper

    2022/10/27

  • アトム博士のまんがシリーズ(全11巻)

    著者複数

    子供だけでなく、大人にとっても勉強になる本だと思います。

    もも もも

    2022/10/22

  • 最強の免疫 ルネ・カントンの海水療法 完全なミネラルバランスだけが治癒力を促進する

    日下部喜代子/著 武田克之/監修

    現代に非常に有益で必要な情報であるから
    Amazonで3万円近くで中古本が売られているのは、ニーズがあるからです。
    ぬちまーすという塩が売り切れ、プレミア価格で売れている今の時代、コロナで免疫に関心が高まっている今まさに求められる本ではないでしょうか。
    私も手元に一冊欲しいし、知り合いにもすすめたいので復刊を切に希望している。

    との との

    2022/10/02

  • レモンと実験

    A ハリス ストーン

    以前地域の図書館で見つけて、なんて素敵な科学絵本なんだろうと感激しました。
    科学好きの子どものために揃えてあげたいと思いますが、なにせ発行年が古く、古本でも探していますがなかなか手に入りません。
    フィクションの絵本とはまた別の、こういう味わいのある科学読みものがもっと増えてくれるとよいと思います。
    イラストやレイアウトも今見ても色褪せることなく、レトロな魅力で逆に人気が出そうです。
    今現在の科学的知見と照らしあわせると多少改訂する必要もあるかもしれませんが、それにしてもよい絵本だと思います。復刊を切望します。どうぞよろしくお願いします。

    tuktek119 tuktek119

    2022/09/12

  • 流動層ハンドブック

    日本粉体工業技術協会 (編)堀尾正靱 (監修)森 滋勝 (監修)

    業務上必要な本ですが、古本でも入手できません。是非とも復刊をお願いいたします。

    tamo2 tamo2

    2022/09/07

V-POINT 貯まる!使える!