最新の復刊投票コメント(リブロポート) 6ページ
全2,942件
-
ギギギ 鯨の海と根っ子の島
-
ギギギ 鯨の海と根っ子の島
子どもは単純に出てくるキャラクターや言葉が好きです。
読む人によってとらえ方は様々だと思いますが、何度も読みたくなる絵本です。復刊してほしいです!! -
わたしのちゃめウサギをさがして!
3年生の次女が図書館で借りてきて読んだ後、
「ママ、この本すごくいい本だよ。読んでみて」
と持ってきました。
見てびっくり。
数年前に私も図書館で見て長女にすすめ、
その夏休みに読書感想文を書いた本でした。
当時も手元に置きたくて調べたところ、
中古で5000円前後でしか見つからず、諦めたものです。
次世代にも読み次がれる価値のある本だと思います。
是非復刊をお願いします -
オリジナリティと反復
古本市場で高値が付くという事は、それだけの需要があると言う事でしょう。復刊されなければならない本だと思います。
-
ギギギ 鯨の海と根っ子の島
「ギギギ」を、今のたくさんの子供達に読んでもらいたい。
かわいいカラフルな絵本はたくさん読む機会があるが、カラーでない絵本はなかなか読む機会がない。
ギギギを読んで、子供達の違った感性が磨かれたらと思う。 -
ギギギ 鯨の海と根っ子の島
多くの方に読んでほしい
-
ぼくはこどものぞうです
こどものぞうの様子を写しただけなのに、とてもあたたかい気持ちになります。お母さんから離れ、冒険してまたお母さんのところへ戻って、読んでいる私もほっとしました。五味太郎さんの訳文も写真にぴったりでさすがです。所有したいので、ぜひ復刊してほしいです。
-
ギギギ 鯨の海と根っ子の島
あの偉大なる玉井司大先生の代表作「ギギギ」
これを読まずして大人と言えるだろうか…
いや、言えない。
当然、これからの日本を担う子どもたちにも
是非読んでもらいたいが、それ以上に人を思い
やることを忘れてしまった大人たちに読んでも
らいたい。
"この想い 届け"
そう願っています。 -
ギギギ 鯨の海と根っ子の島
今の
子どもたちに
ぜひ
伝えたいと
感じたから -
ギギギ 鯨の海と根っ子の島
玉井詞さんが主宰されている美術教室の作品展に伺ったとき、この『ギギギ〜鯨の海と根っ子の島〜』の原画を拝見しました。そのとき一緒に展示されていた見本の絵本を読ませていただいたのですが、、、これがなんとも面白い。
モノトーンの絵の迫力、不思議な世界観、独特のキャラクター、すべてに惹かれました。
しかし、すでに絶版になっていると知り、なんとしてもこの素晴らしい絵本を復刊させなければ と思ったのです。
もっと多くの人にギギギを読んでほしい、ただそれだけです。 -
ギギギ 鯨の海と根っ子の島
本日米子市美術館で開催中のソウゾウのちから展で、玉井詞先生の絵本の世界コーナーで、初めてこのギギギを観させて頂きました。とても感銘を受け単純にその絵本が欲しくなり今回復刊を希望致します。ギギギの世界観は後世に受け継がれていくべきものだと思います。どうか復刊をお願い致します。
-
ギギギ 鯨の海と根っ子の島
米子市美術館のソウゾウのちから展で拝見し、よんでみたくなりました
-
ギギギ 鯨の海と根っ子の島
私も他の方と同じで、てれび絵本でこの本の存在を知りました。白と黒だけであの圧巻の画面、ぜひ甥っ子にプレゼントしたい(何より私が一度読んでみたい)!と思い探してみたんですが、もう絶版になっていたんですね。中古で探しても、ものすごく高い!手が出せない!という事で復刊を希望します。よろしくお願いします。
-
人間の土地
軍艦島に興味があるから。
-
人間の土地
世界遺産登録された建造物、その生活実態などを写真に収めた貴重な書籍として、しっかりと永遠に後世に残していくべきと考えます。
少なくても近隣諸国とのモメごや紛争にまで影響を及ぼしそうな要素を持つことに関しては、永遠に証拠を残していかざるを得ない。 -
人間の土地
軍艦島に興味があるので読んでみたい
-
だっこままとだっこちゃん Caline―mi et caline―moi.
地域文庫で読み聞かせボランティアをしています。小さいお子さんをお持ちのママたちにとても人気のある絵本です。1冊所有していますが、何回も借りられたり、読み聞かせかに使ったりで傷みがはげしくなってきました。是非復刊してください。
-
ロージーの庭
私も読んでみたいので。
-
江戸昭和競作無惨絵・英名二十八衆句
丸尾末広の無残絵はとっても好きな画集です!ぜひ復刻して欲しいです!
-
優雅な生活が最高の復讐である
新潮文庫版でも良いので復刊をお願いします。
大人にも子供にも読んでほしい作品。唯一無二の画風は一度見たら忘れられません。てれび絵本でもまた放映してほしいと共に、ぜひ復刊してほしいです。もったいない!