最新の復刊投票コメント(日本史) 575ページ
全12,054件
-
後宮と女官
-
後宮と女官
帝王と貴族の周りにいる女性でも、庶民でも、女性史の興味と思っています。
-
後宮と女官
教育社歴史新書には,良い本が多いと個人的に思うのですが,この『後宮と女官』もその一つだと思います。
-
後宮と女官
本格的に時代小説に取り組むべく、資料を収集中です。あちこちに同好の士がおられるのは嬉しいことです。
-
後宮と女官
平安時代の話や資料は良く見かけますが、奈良時代はなかなか見かけません。
個人的に十二単より、中国の女官の服に似ている奈良・飛鳥時代の衣装の方がスキなので、ぜひ復刊してほしいですね。 -
後宮と女官
あの時、買っておけばよかった。まさか復刊リクエストにいってしまうとは思わなかった。
-
後宮と女官
後宮についてさらに詳しく研究したいから。
-
古事記伝
手軽に読むためには文庫が一番なのだが、
5、6年前に復刊したものも、書店はもちろ
ん古書店にもなく、図書館でも置いている所
がほとんどない。
古事記を解説した本書は、常に手に入るよう
にしておく必要があるのではないだろう -
古事記伝
「古事記」の解説書には興味がある。
-
古事記伝
さまざまな書店を探してみたものの,結局見つからなかったので。
-
古事記伝
数年前書店で見かけたのでいつでも手に入ると思っていました。絶版になっていたとは。。。宣長全集が買えないので貴重です。
-
古事記伝
上代文学研究を志す者の必携本が、入手困難なのは、とても残念なことです。
-
古事記伝
-
古事記伝
-
古事記伝
-
古事記伝
岩波文庫版は、古事記の上巻(神代の巻)までですが、筑摩書房から出ている全集版より、読みやすいと思います。しかも、全集版は高価ですので、学生は購入しにくいのではないかと思います。貴重な古典ですので、常時手に入るようになってほしいと思います。
-
古事記伝
日本人として、日本語で書かれた古書を読むのは必須と思われるから。
-
古事記伝
歴史研究には必要な書
-
古事記伝
古事記の解釈には必ず引用されるのに実際に読むことができないのが残念で。
-
古事記伝