最新の復刊投票コメント(中国) 56ページ
全9,629件
-
日中戦争下の外交
-
六国史
日本古代史研究の大家による『六国史』の概説書です。ぜひ再刊してほしい。
-
夢はるか楼蘭王国
漫画とはいえ、旅行記として非常に貴重な内容です。国会図書館にさえ置いてありません。この世から絶滅してしまうことを懸念しております。
-
新補 漢文提要
安価でコンパクトなわりに、内容が充実していて、参考書として最高だから。
-
猫城記
読んでみたい。
あのジャケットをじっくりみてみたい -
画本 三国志 全12巻
三国志、水滸伝、西遊記、紅楼夢と出されていたように記憶しています。図書館で連環画の美しさに驚いたことを今でも覚えています。
-
水滸伝
水滸伝のスタンダードといえば駒田信二版だと思うので、まだ読んでない人にも読んでもらいたい。
-
仙道帝財術入門
仙道に興味があるため
-
「封神大全(2)」
2があったとは知りませんでした。1の時はお小遣いを貯めて買い、コミックは今も暇があれば読み返すほどに好きな作品のガイドブック、是非欲しいです!
-
不老不死仙遊記(原題:緑野仙踪)
かつて、創元社の「世界少年少女文学全集」の中国編に、奥野信太郎氏の訳(抄訳と思います)で掲載されていました。三国志、聊斎志異とセットだったと記憶しています。非常に面白くよみました。この分は、まだわが家にあると思います。抄訳ではなく、全訳を期待します。
明末が舞台で、倭寇との戦いや、師尚紹の乱の鎮圧など派手なシーンが多く、さまざまな仙術が入り乱れて実に痛快なお話です。 -
中国の星座の歴史
暦と歴史を趣味にしている自分ですが、旧暦の二十四節季の持つ意味と星座の関わり方を調べていると、中国での二十八宿のことが気になり非常に読みたくなりました。天文・暦・風俗面から過去の中国を見るのも面白いかと思いリクエストしました。
-
仏教−言葉の思想史
著者の本が好ましんで
-
浄土仏教の思想 全15巻
中国における浄土教の発展の流れを書いてある書籍が少ないため、非常に貴重な資料だと考えます。
-
画本 西遊記 全6巻
物語の世界が見事に表現されている!芸術的にも優れている!
-
古代国家と年中行事
儀式と天皇制に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。
-
古代国家と年中行事
古代史に興味があり、儀式や年中行事のことも知りたいので。
-
シナの五にんきょうだい
訳が違えば絵本の内容も別のものになる。
豊かな日本語の表現者、石井桃子さんの翻訳本は後世に残していくべきだと思います。
ぜひ復刊されますように。 -
まずはこれだけ広東語 (CDブック)
初心者向けの本で文法も書かれているので広東語学習の次の一歩に入りやすい。
-
正伝 実戦擒拿術―中国武術関節技のすべて
ぜひ読みたいので。
-
健身気功 六字訣
独特の呼吸法で感情をコントロールする感じの気功です。
とても素晴らしいので、ぜひとも多くの人にやってもらいたいと思っています。
興味深い。