最新の復刊投票コメント(復刊ドットコム) 55ページ
全40,354件
-
ブラック・ジャック大全集 全15巻
-
ブラックジャック単行本未収録の「快楽の座」「金、金、金」「壁」「訪れた思い出」「不死鳥」「落下物」「植物人間」
ごく少数の人間の判断によって、過去の作品を出版不可とするのは作者の意図と合っているのか不明なため復刊してほしい。
当然、その時代その時代に沿う表現規制は必要だと思うが、
それを過去の作品に適用し、本来あったはずの作品を無かったことにするというのは作品に対して不健全な態度だと思う。
作品そのものを見ることができなければ、健全なのかどうかを判断することもできないと思う。 -
ブラックジャック単行本未収録の「快楽の座」「金、金、金」「壁」「訪れた思い出」「不死鳥」「落下物」「植物人間」
なぜ未収録なのか、読んで確かめたい
-
ホームスパンテクニック
一度復刊されましたが、品切れになってしまったようです。ホームスパンの書籍はまだまだ少なく、こちらのような良書を是非とも手元に置いて学びたいと思いました。
-
ブラック・ジャック大全集 全15巻
子供の頃大好きな作品でした。
改めて大人になって手塚先生の作品を集めたいと思い、ネット検索しているとこのサイトに辿り着きました。
ぜひ再版を希望します。
よろしくお願いします。 -
ブラックジャック単行本未収録の「快楽の座」「金、金、金」「壁」「訪れた思い出」「不死鳥」「落下物」「植物人間」
子供の頃から読んでいたもので、高校生の時に文庫本を持ってましたが、大学に入学とともに一度整理し、手放してしまいました。
今回、別件でアドルフに告ぐを手に入れたのを機会にまた手塚先生の作品を改めて読みたいと思いました。ぜひ再版を希望します。 -
おひめさまえほん 全5巻
妻が幼い頃、妻の母が買ってくれた絵本です。
夢中に読んでいた本ですが、引越しの際紛失したそうです。母になった今あの頃の気持ちを感じたい、子供たちにも伝えたいという想いがあり探しています。フリマサイトでは高額な取引であったりすぐ売り切れていたりします。古本屋を探しても見つけることができません。現在出ているおひめさま物語は「違う」もので満足できないそうです。以前復刊されていた際には気づかず入手できていません。今回、藁にもすがる思いで復刊をお願いしたいと思います。 -
寄席文字字典
是非
-
ロンドン橋がおちまする
英語の童謡でもっとも有名な"London Bridge"の伝統的な歌詞そのままを、渡辺茂男さんがリズム良く翻訳しています。ピーター・スピアーさんの絵はロンドンの街の豊かな喧騒をよく描いていて見ていて大変面白いです。歌の言い伝えが長い歴史物語になっているようでスケールが大きいところも良いです。誰でも知っている歌が生まれた国の文化を知ることができます。英語学習にぴったりの童謡ですが、歌の内容を日本語と絵で理解すると益々楽しくなります。
-
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
復刻版もプレミア化し入手困難になっているので
-
visual experiments lain
プレミア化した商品なのでこの機会に買いたい
-
scenario experiments lain the series
存在を知った時には既にプレミア化していたのでこの機会に是非復刊してほしいです。
-
scenario experiments lain the series
最近lainを知って、かなり衝撃をうけてこのシナリオブックもオークションサイトなどで高値になっていて購入を躊躇していたのですが復刻ということで是非購入したいです!
-
visual experiments lain
最近、初めて物凄い衝撃を受けてずっとオークションアプリでこの本を買おうか迷っていたのでドンピシャなタイミングなんです。
-
visual experiments lain
気になったですが絶版で手に入らない…復刊してほしい
-
scenario experiments lain the series
最近にめちゃくちゃ気になったので手に入って読みたい
-
scenario experiments lain the series
Lainを語る上で必須だと考えています。
どうかまた復刻して頂ければ幸いです。 -
ガラス玉演戯
知人に勧められ、読んでみたいと思った事とその知人も再度読みたいと言っていた為です。
-
ホームスパンテクニック
図書館で読み、ぜひ手元に置いておきたいと強く思う書籍です。
-
「デジタル・デビル・ストーリー女神転生」他 全3巻
愛蔵版も現在入手困難、作者が電子版配信に難色を示している為、復刊を希望します
周りにはブラック・ジャックから影響を受けた医師が多く、子どものころから一度は読んでみたいと思っていました。