最新の復刊投票コメント(旧ソ連ロシア東欧) 50ページ
全6,924件
-
東欧怪談集
-
ロシア怪談集
「ラテンアメリカ怪談集」が復刊されたのでこちらもぜひ。
-
レーニン主義の諸問題 他三篇(国民文庫202)
読んだ記憶がありません。手頃な価格で入手して読みたいです。
-
レーニン主義の基礎(国民文庫201)
読んだ記憶があります。まだ家にあるはずです。かなりの歴史的影響があった人の著作であって、しかも思想や学術についての論文であれば、読めるようにしておいたほうが良いと思います。
-
カンパニエーツ 理論物理学講義 全8巻
以前から噂は聞いていて読んでみたいと思っていたから。
-
ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動
古本が高額で取引されているため。それでは財力のない若者は購入することができず、じっくりと読むことができない。
-
ニューエクスプレス・スペシャル 日本語の隣人たち
とても貴重で素晴らしい資料です。
-
ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動
日本にとって古事記同様重要な書。世界にとって聖書やコーランより重要な一冊。
-
過去と思索
ゲルツェンの思想を知る上での必読書です。
出来れば文庫本での復刊を望みます。 -
神軍 緑軍 赤軍 - イスラーム・ナショナリズム・社会主義(ちくま学芸文庫)
ジハードの思想を知りたい
-
映像のポエジア
本書の執筆期間は1986年の監督の逝去から遡ることおよそ20年間に及び、「日記」や「映画術」を語る上での精神面での支柱とも言えます。さらに映画というメディアを超え芸術一般を論じた書籍の中で最も密度の高い作品のひとつと思います。章立ては時系列に沿い、自身の作品の背景、同郷の先達であるエイゼンシュテイン、ドヴジェンコを継承し、同胞意識の強いブレッソン、ベルイマン、アントニオーニ、ブニュエル、黒澤、溝口などに言及し、時に美術、文学、俳句に周遊します。芸術家の矜持が縦糸として貫かれており、映画を知る上での助けになること請け合いの名著です。是非復刊され一人でも多くの映画好きの目に触れることを希望します。
-
無関心な人々の共謀
現代的なのかな
-
講談社 『世界のメルヘン』 全24巻
小学生の頃、図書室で何度も借りました。
休み時間にも図書室へ行って何度も何度も読みました。
池田浩彰さんの綺麗な挿絵に魅了され、大人になった今も欲しくてたまりません‼︎
今すぐ復刊をして欲しいです。 -
無関心な人々の共謀
非常に興味があるから!
-
ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動
欧米では情報史やインテリジェンス学の入門的な教科書や参考書にされているとのこと(監訳者あとがきp.497)資料としての価値も高いので是非復刊をお願いします。
-
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
作者の他著書を読み興味を持った。
-
母と子の名作絵本 全10巻
小さいころ家に全巻そろっており、本好きのわたしの基礎が出来上がった。
昔すんでいた家を思い出すと、本棚にあったこの本のことも思い出します。
思い出の絵本です。 -
ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動
歴史を学ぶ上で欠かせない文章です。
日本語に翻訳されたものは非常に貴重です。
現在の価格は5万円近くとなっており入手も困難です。 -
ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動
良書であるとのことだが、古本がまったく出回っていない。是非読みたい。
-
悲しみの収穫ーウクライナ大飢饉
たくさんの人が読みたいと思っているので、復刊して欲しいです
「ラテンアメリカ怪談集」が復刊されたのでこちらもぜひ。