最新の復刊投票コメント(数学) 5ページ
全9,871件
-
整数問題の解法研究
-
物理と数学シリーズ 物理と行列 物理とグリーン関数
物理のための線形代数をしっかり学ぶために、この本をお勧めされ、勉強したいから。
-
新講数学 I・II・III
良い本なので、読んでみたいです。
-
実体概念と関数概念 認識批判の基本的諸問題の研究
今日の関係抜きの実体論を批判するのに必要な本です。
「N万円の壁」の議論など、その最たるものです。 -
実体概念と関数概念 認識批判の基本的諸問題の研究
カッシーラーのこの著作は「現代物理学における決定論と非決定論 」とともに物理にとっても重要だと思います。山本義隆さんの訳であることも復刊を希望する理由の一つです。
-
新講数学 I・II・III
『本格派過ぎた高校数学参考書』ということを聞き読んでみたくなった。
-
フレーゲ著作集 2 算術の基礎
単純に読んでみたいです。
-
芸術における数学
読みたい
-
実体概念と関数概念 認識批判の基本的諸問題の研究
科学史家としての山本義隆氏に大きな影響を与えたと思われる書
-
微分積分学としてのベクトル解析
ベクトル解析のさらに一歩踏み込んだ勉強に良い。中古本価格も変に高額化しており、良い本を適切価格で売り、著者へも還元できるよう復刊した方が良い。紙が難しいならば電子書籍でも良い。
-
芸術における数学
書物復権2025の企画で知った本ですが、タイトルからして非常に面白いテーマを取り扱っています。ぜひ読んでみたいです。
-
実体概念と関数概念 認識批判の基本的諸問題の研究
カッシーラーの重要著作だから。
-
代数曲線入門―はじめての代数幾何 (日評数学選書)
代数幾何の入り口に最適な本のため。
-
解析力学と変分原理
最近古典力学の勉強をしており、名著として紹介されていたのでとても気になりましたが、長らく絶版が続いているということで、復刊を希望します。
-
解析力学と変分原理
古典力学の名著として薦められたが,手に入らないので復刊を強く希望いたします.
-
解析力学と変分原理
以前から読みたいと感じていたが,古書店でもなかなか手に入りづらいため.
-
解析力学と変分原理
日本語訳として読みたいが絶版で手に入らないため
-
解析力学と変分原理
力学に関する名著ということで,非常に興味があるが絶版が長く続いており読むことができないため復刊を希望します.
-
高校生がミスしやすい多発誤答パターン数学IA IIB
誤答対策という、学習に非常に有用な書籍である。今の高校生のためにも是非とも復刊させるべきだ。可能であれば著者の秋山仁先生に現代の高校数学に合わせた加筆をしてもらうべきであろう。
-
位相ベクトル空間・超関数・核 (上)(下)
位相ベクトル空間、超関数について書かれた古典的名著
ジャンル別に網羅的に問題を収録している大学受験数学問題集が他にないから。聖文新社のシリーズを全て纏めて復刊してもらいたい。
複素数の解法研究: 過去50年間の重要700題収録
空間幾何の解法研究: 過去50年間の重要550題収録
無限級数の解法研究: 過去50年間の重要420題収録
場合の数・確率の解法研究: 過去40年間の重要660題収録
整数問題の解法研究: 過去30年間の重要636題収録
式と曲線の解法研究: 過去50年間の重要500題収録
論証問題の解法研究: 過去60年間の重要550題収録