最新の復刊投票コメント(数学) 474ページ
全9,872件
-
経済学研究者のための数学入門
-
経済学研究者のための数学入門
読んでみたいと思います。
-
カーブ
コメントを見て面白そうだと思いました。是非読んでみたい本です。復刊お願いします。
-
カーブ
眺めてるだけでも楽しめる。
-
束論と量子論理
-
束論と量子論理
-
束論と量子論理
日本語でかかれたこの話題に関する本はこの本以外をのぞいて
ほとんどみあたらないから。 -
束論と量子論理
-
束論と量子論理
-
束論と量子論理
「線形代数と量子力学」(裳華房)で量子論理にふれ、さらに勉強してみたいと思うのだが、その本のなかで「束論と量子論理」が推奨されており、ぜひ入手したい
-
束論と量子論理
興味があるから
-
束論と量子論理
-
束論と量子論理
読みたい
-
束論と量子論理
興味あり。
-
束論と量子論理
量子コンピュータの中で,量子集合論がまだ未知の世界であるというか,ほとんどてつかずの研究分野であることを知り,どんなものか,
量子論理学を学んでみたい,しかし,学ぶ本が少ない.....で,
興味のある題名なので,.....。 -
束論と量子論理
日本語で読める量子論理の本だから。
-
束論と量子論理
量子論理の良書が出ていない現実を考えるとあって欲しい。
-
束論と量子論理
数少ない量子論理の教科書
-
束論と量子論理
日本語で読める類書がない。
-
束論と量子論理
論理を、論理学者のように人間の思考の正確な表現方法として見るのでなく、人間が自然から情報を得る手段として見る場合、参考になるのが量子論理です。
本書の後半に述べられているような標準的な量子論理に限らない、物理学の対象よりももっと一般の対象から情報を得るときの論理構造 (これについては 渡辺慧 「知識と推測」が良書) を定式化する上でも、本書の解説は参考になります。
日本語の参考書で量子論理について本格的に書かれたものは、本書が唯一のものでしょう。
読んでみたいです