最新の復刊投票コメント(日本史) 472ページ
全12,056件
-
雪中行軍始末
-
雪中行軍始末
これはずっと語り継いでいかなければいけない事件です。
その為にもぜひ復刊を! -
雪中行軍始末
八甲田山の全貌が知りたい
-
雪中行軍始末
八甲田雪中行軍遭難事件から今日で丁度107年、ということでリクエストしてみました。
-
雪中行軍始末
新田次郎の本で興味を持ちました
-
雪中行軍始末
映画DVDを観て、もっと詳細を知りたいと思いました。
ぜひ復刊して欲しいです!! -
オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略
日本版「八月の砲声」。ペリーが横須賀に来航して以来、太平洋戦争に突入、終戦を迎えるにいたるまでのアメリカの筋書きと歴史の裏側。多くの人の知らない真実が明らかにされるはず。
-
オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略
日本人なら、米国がどう考えているか知るべきである。
決して、米国は友人等ではないことがわかる。 -
オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略
興味があるから
-
オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略
興味があります。
-
オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略
かなり、覚悟をして読む必要の有る本。 人間、敵のような者と
「友好」とか言って付き合わなきゃならないのだから。 -
オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略
現代史を見直す上で最近出た、もっとも重要な本。すぐに絶版になった理由がわからない。
-
オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略
実は文庫になるのを待ってたのですが、その前に絶版ですか。
復刊でなくても、せめて文庫化してほしいなあ。 -
オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略
20世紀のアメリカ外交が日本との対決を視野に入れたものであったということは聞いたことがあります。この本を読んで詳細が知りたいです。
-
オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略
興味アリ
-
オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略
アメリカの独善的態度の根源が見えるのではないだろうか
-
オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略
現代史の研究に必須。「民主帝国」アメリカの外交戦略の全貌に迫れる本だろう。「東京裁判史観」を見直すためにも必読の書ではないか。
-
オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略
アメリカがどうこうと言うより、ともかく国際関係史として非常に興味深い一品なので、ぜひ。
-
オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略
米国の戦争計画は日本のみならず、英、仏、独の個別の国家のみならず、各国同士の連合作戦計画まで練られていたらしい。その各種の作戦計画の内なぜ『オレンジ』つまり対日戦のみが実行されるに至ったのか、他の『ブラック』や『イエロー』などの計画についての記述はあるのか、などなどなどを知りたい。是非是非知りたい。
-
オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略
戦前のアメリカ対日戦争計画を知る最良の本。
そこに本があるなら読むのだ