復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(培風館) 42ページ

全1,602件

  • 振動論

    戸田盛和

    ぜひ読んでみたい。

    sky blue sky blue

    2013/03/14

  • 群論入門

    稲葉栄次

    名著とのことなので

    ピロシ ピロシ

    2013/03/14

  • 微分積分学原論

    加藤十吉

    とてもいい本です.
    序盤の導入に三段論法を用いていて凄く分かりやすいです.是非1年生に読んでもらいたいので・・(個人的には「杉浦」解析入門よりこちらを薦めたい)
    復刊希望です.
    復刊されたら複数部購入したいです.

    まるよし まるよし

    2013/03/13

  • 非水溶液の電気化学

    伊豆津公佑

    重要な分野の本。学生時代随分お世話になった。手元においておきたい。

    apims apims

    2013/03/09

  • 電子スピン共鳴

    伊達宗行

    これは読んでみたい。復刊されたら絶対買う。

    うた うた

    2013/03/02

  • 新物理学シリーズ 誘電体

    徳永正晴

    誘電体論は固体物性に関わらず物質系の研究をしている人であれば必要なものだと思う。誘電体に焦点を絞って適切な分量で解説している類書は他にあまり見かけない。研究者をはじめ学生が手軽に手に入れられるように、復刊希望。

    うた うた

    2013/03/02

  • 磁性 新物理学シリーズ 7

    金森順次郎

    名著だと聞いている。購入して読んでみたいが、古本で取引されている価格が余りに高額すぎて手が出ない。磁性体の勉強をしている学生が数多いるという現状を考えても復刊するべき書籍だと思う。培風館さんぜひ復刊を!

    うた うた

    2013/03/02

  • 群論入門

    稲葉栄次

    名著の誉れ高いので、ぜひ読みたいです。

    masanao429 masanao429

    2013/02/20

  • 数理論理学 語の問題

    竹内 外史

    語の問題についての竹内の解説をぜひ読みたいと思い復刊を強く希望します。

    sparrowhawk sparrowhawk

    2013/02/12

  • 微分積分学原論

    加藤十吉

    ぜひ読んで見たいです。
    現在の価格では手が出せません…。

    mutsu mutsu

    2013/02/09

  • 群論入門

    稲葉栄次

    名著として誉れの高いこの本を
    1度は目に通しておきたいの宜しくお願いします。

    hiro hiro

    2013/02/08

  • 群論入門

    稲葉栄次

    群論の入門書として優れているため。

    12ashk 12ashk

    2013/02/06

  • 微分積分学原論

    加藤十吉

    図書館で偶然手に取って読んでみましたが、微積にどこまでの公理が必要なのかを明示して話を進めていくのに、非常に読みやすかったです。書き込んで使用したいのでぜひ復刊を希望します。

    wish wish

    2013/02/06

  • 微分積分学原論

    加藤十吉

    良い参考書は何?と聞くと必ずが言っていいほど名が上がる名書なので、ぜひとも、この専門書で微積分の勉強がしたいと思って投票しました。

    暦vampire 暦vampire

    2013/02/06

  • 論理による問題の解法

    R. コワルスキ

    論理プログラミングの理論的基礎からプログラミング技術そして展望まで、一気にほとんど残さず書き切った奇跡の書。
    Prolog講習会では誰もが当たり前のように自前で持ち寄って欲しい本です。復刊をお願いします。

    野尻湖 野尻湖

    2013/02/04

  • リーマン幾何学 (数学レクチャーノート (基礎編2))

    加須栄篤

    数学レクチャーノートは良本揃いです。
    復刊されないのは数学界の大きな損失ですよ。

    数学マニア 数学マニア

    2013/01/27

  • 曲線・曲面と接続の幾何 (数学レクチャーノート入門編)

    小沢哲也

    とてもいい本です。

    数学マニア 数学マニア

    2013/01/27

  • 平面図形の位相幾何

    小沢 哲也

    微分形式の説明が非常に分かりやすいです。
    「曲線・曲面と接続の幾何」と一緒に復刊してください。

    数学マニア 数学マニア

    2013/01/27

  • 群論入門

    稲葉栄次

    群論の勉強をしたいので復刊を希望します

    しんぷっと しんぷっと

    2013/01/24

  • 英文法精解 改訂版

    木村明

    大学の授業で「絶版になっているが名著」と紹介され、すぐに検索してこちらに辿り着きました。文法書は別のものを持っていますが、いろいろなところの書き込みを拝見し、是非こちらも手元に置いておきたいと思っています。

    cotton cotton

    2013/01/17

V-POINT 貯まる!使える!