最新の復刊投票コメント(旺文社) 4ページ
全3,649件
-
精選英文法・語法問題演習シリウス
-
大あたりアイスクリームの国へごしょうたい
子供の頃に大好きで読んでいた本。
アイスクリーム総選挙のテレビを見たときに、いろんなシーンや内容を思い出して、読みたくなったが手に入らない。
子供や、他の人、たくさんの人にも読んで欲しい可愛らしい本 -
まほうつかいのまごむすめ
小学生のころに読書感想文用の本として購入した本です。今見てもおしゃれで可愛い挿絵に楽しくも少し寂しさもあるお話を今の子供たちにも読んでもらいたいので。中古でも見つけるのが難しいのでどうか復刊をお願いいたします。
-
赤毛のアン (旺文社文庫 574-1)
世界名作劇場「赤毛のアン」の日本語版原作だから。紙媒体が絶版で、文庫本なのに高価な為。
-
交響曲を書いたゴキブリ
子どもの時、嫌いで仕方ない生き物なのに、なぜかどんどん読めて、感情移入してしまった。最後は泣きました。
今でもあの生き物は嫌いですが、この本だけは特別でした。 -
宇宙ねこの金星たんけん
金星は地球によく似た星なのにその環境はまるで違っている、それは金星を覆う大気が二酸化炭素を大量に含んでいるからだ…という事実を、温暖化がうたわれる昨今思い起こすことが多くなりました。そこからいつも連鎖的に思い出すのが、この「宇宙ネコ…」なのです。私が小学生の時、宇宙好きの私のために親が買ってくれたものでした。過酷な環境と思われていた金星が、降り立ってみたら思いもよらない世界だった。そんな夢にあふれたファンタジックなストーリーだったと記憶しています。
この世界とは違う世界のことを思い巡らす楽しみを与えてくれた本でした。ふと、また読んでみたくなりました。 -
特ゼミ坂間の物理
オンデマンド版が出版社都合で販売中止となってしまい、手に入らなくなってしまったため、復刊を希望します。
-
赤毛のアン (旺文社文庫 574-1)
アニメ「赤毛のアン」はこちらを忠実にアニメ化した作品だと知ってぜひ読みたいと思いました。入手が大変困難なのでなんとか復刊してほしいです。
-
グラント船長の子供たち(上)(下)
紙の本が販売していないから。
古本も高額。 -
グラント船長の子供たち(上)(下)
三部作とは知らなかった
-
鉄則
高校生のとき、なべつぐのあすなろ数学をひと通りやった後、寺田の鉄則の例題をIからⅢまで何周もした。自分に数学の力をつけてくれた本です。
-
アステカの少女
説明を読んで面白そうだと思った。
-
まほうつかいのまごむすめ
小学校の図書室で借りて読みました。2年生くらいだったと思います。
集団に馴染むのがあまり得意でなかった私にとって図書室は一番心が安らぐ場所で、「まほうつかいのまごむすめ」ということばそのものが魔法の呪文みたいに気持ちを照らしてくれたのを覚えています。
ぽわんとした絵柄の優しい雰囲気、鮮やかな色調は、今の私が好きな色味の原型を作ってくれたと思います。
当時、親に買ってとは言えず、図書室で何度も読みました。
自分の物ではないのに、宝物であり、お守りのようにも思っていました。
是非、手元に置きたいです。 -
アステカの少女
昔読んで大人になった今も心に残っています
-
アステカの少女
小学校の夏休みの推薦図書で一番好きな物語でした。記憶を繋いでいくために、娘を産むと生命を終えるアステカの少女。少年と少女の友情と冒険に、時空を超えた物語が重なって広がっていく。南米の歴史に興味を持つきっかけにもなりました。今の少年少女にも読んで欲しい物語です。
-
はるかなる黄金帝国
小さい頃すごく好きだったのは覚えているのですが詳細を忘れているのでもう一度読みたいです。
-
まほうつかいのまごむすめ
図書館で何度も借りて読みました。また読んでみたいです。
-
アステカの少女
四十年近く昔、小学校の図書室から何度も借りては読みました。今になっても、もう一度読めるのならば読みたいと思う数少ない本です。
-
宮崎尊の英文読解発想法Ultra
ぜひこの本で英語を学習しなおしたい
-
特ゼミ坂間の物理
圧倒的、類書が少ない
英語マップが日本の英語教育を変えたと思う。
その著者がお勧めしており、今でも読んでみたいなと思います。