最新の復刊投票コメント(日本史) 4ページ
全12,068件
-
日本古代史を学ぶための漢文入門
-
日本古代史を学ぶための漢文入門
読んでみたい
-
幕末維新の政治と天皇
なぜ日本人は天皇が好きなのか、いろいろ本を読んでみたがまだよくわからない。近代日本が天皇を必要としたという著者の解釈をぜひ読んでみたい。
-
日本古代史を学ぶための漢文入門
わかったつもりで難しい漢文の基本を押さえるために、池田温の本を読みたい。
-
日本古代史を学ぶための漢文入門
唐代を中心とした漢籍を誤読なく読むために必要と思われます。
-
日本古代史を学ぶための漢文入門
文献資料を読みための漢文購読法だから
-
日本古代史を学ぶための漢文入門
佐藤進一氏の『新版 古文書学入門』と細かい比較を行いたいため。
-
先代旧事本紀の研究 全二巻
「校本の部」は、日本の古本で入手出来たが、研究の部は、高くて手が出ない。高く買うなら復刊がいいと判断。
-
日本古代史を学ぶための漢文入門
中国古典文学を読んでいるのだが繁体字でstopしているのでそれを突破したい
それとともに日本の古典も読みたい -
日本古代史を学ぶための漢文入門
古代史を原文から理解したい
-
日本古代史を学ぶための漢文入門
「日本古代史を学ぶための」という漢文の本が、他にない。
-
日本古代史を学ぶための漢文入門
面白そう。特に漢字の異体字についてはまとまった文献が現在ではあまりないため参考になると思う。
-
〈通訳〉たちの幕末維新
通訳者の歴史に興味がある
-
楠木正成
著者の楠木正行・楠木正儀のものを読んで楠木正成も読みたくなった。
-
〈通訳〉たちの幕末維新
福沢諭吉も通訳だったので、色々興味にある話があるに違いない。
-
日本古代史を学ぶための漢文入門
唐代史研究の泰斗であった著者の、東アジア史を視野に入れた、日本古代史の研究入門といえる書。廃盤は惜しい。
-
近世幕領の行政と組合村
近世村落に公共性の高さを見出す研究潮流の中にあって超必読書です。中古本にめちゃくちゃプレミアついてて手が届きません! 助けて!!
-
近世の芸能興行と地域社会
身分的周縁論において重要すぎる著作。ぜひ復刊して欲しい。
-
近世幕領の行政と組合村
久留米著は2000年代以降の近世史在地社会研究の基盤をなす著作。ぜひ復刊して欲しい。
-
日本蚕糸業史分析 日本産業革命研究序説
近年も歴史系の新書の中で取り上げられるなど復刊されるべき。
古文書を読む取っ掛かりにしたい