復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(培風館) 38ページ

全1,602件

  • 物性研究者のための場の量子論

    高橋康

    講義で使います

    だそらん だそらん

    2014/04/07

  • 英文法精解 改訂版

    木村明

    もう一度読んでみたい。

    しげお しげお

    2014/03/31

  • 塑性学

    R.ヒル(鷲津久一郎・山田嘉昭・工藤英明 共訳)

    名著中の名著.
    初学者でもまずはここから.

    ht ht

    2014/03/27

  • 界面の力学

    結城良治

    この分野の文献はd.b.bogyやdundurs.j等の海外勢が多数をしめ、日本語の文献の中で最も詳しい。著者も亡くなられており異材接合の数値解析で研究するために非常に重要な文献の一つとして是非復刻をを希望します。

    山田 山田

    2014/03/26

  • マイクロメカニックス―転位と介在物

    村 外志夫, 森 勉

    重要な文献にも関わらず絶版。この文献に限らず培風館の破壊力学と材料強度学講座全般の復刻を希望します。

    山田 山田

    2014/03/26

  • 英文法精解 改訂版

    木村明

    学生時代、お世話になりました。今でもたまに使っています。

    やすさだ やすさだ

    2014/03/22

  • 英文法精解 改訂版

    木村明

    興味が出た

    ムニプニ ムニプニ

    2014/03/19

  • 界面の力学

    結城良治

    界面の力学について他に類がないほど詳述されている図書である。材料強度において異材界面の力学の近年、益々その重要性を増しているにも関わらず、基礎から応用まで全てを詳述した図書がないのが実状である。残念ながら所有している公共機関も殆どなく、私も知人のつてを辿って一部を読ませてもらっているに過ぎないが、力学に携わる者として本書はぜひ入手したい図書の一つである。

    ふたつゆび ふたつゆび

    2014/03/16

  • 群論入門

    稲葉栄次

    判り易いと評判なので

    人

    2014/03/14

  • 数Ⅰ精義

    岩切晴二

    岩切先生の著書は丁寧に書かれており、理解しやすいと思います。今時の高校数学の教科書はチャート式風になっており残念な状態。「学」を教えてくれる本が必要かと思います。矢野健太郎先生の手引きシリーズ、黒大数のA編が継承してきたと思いますが、どれも絶版です。

    旅人 旅人

    2014/03/06

  • 英文法精解 改訂版

    木村明

    英語の恩師から紹介されました。ぜひ手元に置きたいです。

    k2 k2

    2014/03/04

  • 微分積分学原論

    加藤十吉

    名著とのことなので

    人

    2014/03/03

  • 入門 化学プラント設計 基本設計の進め方と実際

    相良 紘

    図書館で借りてきましたが、非常に良い本だと思います。
    是非復刊お願いします。

    mahtan mahtan

    2014/02/26

  • 多変数函数論

    西野利雄

    手元に置いて参照したい。

    th th

    2014/02/23

  • Excel VBAによる化学プログラミング

    佐藤寿邦、佐藤洋子

    Excelを使って化学の計算を行うため、是非とも本書を利用したい。

    cat cat

    2014/02/16

  • 微分積分学原論

    加藤十吉

    ぜひ手元に置きたいです!
    復刊よろしくお願いします。

    ton ton

    2014/02/04

  • 電気力学

    平川浩正

    学生時代に図書館で借りて勉強しました。いつか買おうと思っているうちに廃刊になりました。コンパクトながら要点はしっかりと押さえてある、理論的骨格見やすいこの電磁気学の本は、貴重です。

    vladi vladi

    2014/02/03

  • 測度と積分 入門から確率論へ

    M.ツァピンスキ、E.コップ 共著 二宮祥一、原啓介 共訳

    良書ということなので、読んでみたい本です。

    たろぉ たろぉ

    2014/02/02

  • 連続群論入門

    山内恭彦、杉浦光夫

    杉浦さんだから

    matrix matrix

    2014/01/29

  • 電気伝導(新物理学シリーズ8)

    阿部龍蔵

    ぜひ読んでみたい。

    daiyam daiyam

    2014/01/17

V-POINT 貯まる!使える!