復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(憲法) 34ページ

全885件

  • 法学を学ぶ

    芦部信喜、阿部照哉、稲本洋之助、遠藤浩、河本一郎、近藤昭三、谷口安平、田宮裕、椿寿夫、長尾龍一、藤木英雄、水本浩 ほか

    読みたい

    ノブブ ノブブ

    2008/02/24

  • 法学を学ぶ

    芦部信喜、阿部照哉、稲本洋之助、遠藤浩、河本一郎、近藤昭三、谷口安平、田宮裕、椿寿夫、長尾龍一、藤木英雄、水本浩 ほか

    この豪華執筆陣は空前絶後か? 絶版となった今,中古品にしても,入手は非常に困難。復刻すれば,25年以上前の著作とはいえ,法学学習の基本に変わりない。引き手は根強いと思う。

    F・Y3216 F・Y3216

    2008/09/14

  • 法学を学ぶ

    芦部信喜、阿部照哉、稲本洋之助、遠藤浩、河本一郎、近藤昭三、谷口安平、田宮裕、椿寿夫、長尾龍一、藤木英雄、水本浩 ほか

    ぜひとも読みたい☆

    rose rose

    2009/09/03

  • 法学を学ぶ

    芦部信喜、阿部照哉、稲本洋之助、遠藤浩、河本一郎、近藤昭三、谷口安平、田宮裕、椿寿夫、長尾龍一、藤木英雄、水本浩 ほか

    読んでみたい。

    nick22 nick22

    2010/08/25

  • 憲法撮要

    美濃部達吉

    旧憲法下のかつての通説でありながら、「天皇機関説」事件を契機に発禁処分とされました。憲法学、国法学ひろく公法学を学習する上でも、必須の文献であり、また、往時の国家と軍事の関わり(殊に「統帥権の独立」)や植民地の憲法学・国法学上の位置づけなどを知ることができ日本近代史を学ぶ上でも必読の文献であるから。

    ぽこりん ぽこりん

    2003/09/25

  • 憲法撮要

    美濃部達吉

    好いと思ふ。

    ろくを ろくを

    2003/09/30

  • 憲法撮要

    美濃部達吉

    明治憲法についてはもっと知られるべきだと思う。

    タケオ4321 タケオ4321

    2003/10/04

  • 憲法撮要

    美濃部達吉

    大日本帝国憲法は現行憲法とほぼ同じ期間運用されていました。
    日本人ならもっと帝国憲法のことも学ぶべきかもしれませんね。

  • 憲法撮要

    美濃部達吉

    改憲論議が盛んになる中、かつての憲法を知ることは重要だと思う。

    しゅとるひ しゅとるひ

    2003/11/18

  • 憲法撮要

    美濃部達吉

    どうかすると中学生でもこの本の著者のことは知っていると思います

    kei-z kei-z

    2004/05/19

  • 憲法撮要

    美濃部達吉

    歴史的価値のある書物。一度は読んでおきたい。

    ケロリン ケロリン

    2004/06/11

  • 憲法撮要

    美濃部達吉

    復刊を希望します

    呉服 呉服

    2005/11/18

  • 憲法撮要

    美濃部達吉

    重要な憲法学者なので入手できるとよいと思います.

    pox pox

    2005/12/05

  • 憲法撮要

    美濃部達吉

    歴史的な一冊をこの手に^^!

    st st

    2006/03/10

  • 憲法撮要

    美濃部達吉

    読んでみたい

    一

    2007/02/24

  • 憲法撮要

    美濃部達吉

    憲法撮要について、教科書的な内容になっているという意見があり、確かに
    その通りだが、この本は美濃部博士が当時東京帝大で新設された憲法第二講座の担当教授となるにあたり書かれたもので、美濃部博士の正式な憲法学の最初の教科書である。
    上杉・美濃部論争以降、公法学者としての地位を確固たる者とした美濃部博士であったが、憲法撮要が出されるきっかけとなった憲法第二講座新設までは、東京帝大の憲法講座は穂積―上杉ラインが担当していた。
    そういった経緯から考えて、憲法撮要は美濃部博士の学説の一つの集大成的存在である。

    とりっぴ とりっぴ

    2007/06/21

  • 憲法撮要

    美濃部達吉

    日本帝国憲法から日本国憲法への改正過程に関係した学者として佐々木惣一博士と美濃部達吉博士が挙げられる。
    両者の憲法学は,行政法学を一支柱としている点で共通しているが,憲法改正に関してはそれぞれ異なった立場をとっていることは注目に値する。
    さらに,憲法改正の前後の学説や理解にも変化が見られる。
    そのため,両者の新旧憲法下における下記の名著を備え,比較検討することには十分な異議がある。

    佐々木博士の「日本憲法要論」と「日本国憲法論」
    美濃部博士の「憲法撮要」と「日本国憲法原論」

    アシスト アシスト

    2008/02/03

  • 憲法撮要

    美濃部達吉

    憲法学で、もっとも重要な本の一つです

    queso queso

    2009/05/03

  • 憲法撮要

    美濃部達吉

    貴重な史料であるから。

    es8-つよしし es8-つよしし

    2009/05/29

  • 憲法撮要

    美濃部達吉

    研究者にとって必読の書だから。

    百人町CIA 百人町CIA

    2010/06/27

V-POINT 貯まる!使える!