最新の復刊投票コメント(アイザック・アシモフ) 33ページ
全2,327件
-
大宇宙の少年・わたしはロボット
-
原子核エネルギーの話ー秘められた世界
世界の権威者による原子力の分かり易い読み物です。一読の価値はあると思います。
-
原子核エネルギーの話ー秘められた世界
すき
-
原子核エネルギーの話ー秘められた世界
アシモフの本は、何でも読みたいのです。難しい話が、ほんの数%でも、理解できますから。今まで、アシモフの本で「はずれ」は、ほとんどありません。
-
クリスマス・ファンタジー
アンソロジーの命脈は短い。特にファンタジー系はそうだ。おそらくちくま文庫でしか実現しなかった企画だろうが、このまま入手不可の状態にしておくのはどうか。まとめて復刊してもらいたい。
-
クリスマス・ファンタジー
すき
-
クリスマス・ファンタジー
本当に読みたい。ちくま文庫は素晴らしい作品(アンソロジーは殊更優れている)が多いのに、絶版も同じだけ多い。定期的に復刊して欲しく思う。
-
百万年後の世界
私は、幼稚園の子供がいるのですが、児童文学を見渡してみると、昔はたくさんあった正統派SFの児童用の本があまり見当たりません。ガンダムなどのアニメは20年以上も続いているのですが・・・。ですので、ここは一つ、シリーズとして盛り上がって欲しいと思い、希望しました。
●世界の科学名作 1965年6月~1965年11月 全15巻 講談社
●少年少女科学小説選集1955年12月~1956年12月 全22巻 銀河書房石泉社
●少年少女世界科学冒険全集1956年7月~1958年2月 全34巻 講談社
●少年少女世界科学名作全集1961年5月~1962年3月 全20巻 講談社
●少年少女宇宙科学冒険全集1960年9月~1963年9月 全24巻 岩崎書店
●ジュニア版・世界のSF 1969年8月~1970年5月 全20巻 集英社
●SF名作シリーズ1967年7月から1972年2月まで 全29巻 偕成社
●少年少女世界SF全集 1971年7月から1973年4月まで 全20巻 あかね書房
●SFベストセラーズ(海外シリーズ)1975年から1976年 全8巻 鶴書房 -
百万年後の世界
すき
-
百万年後の世界
小学生の時に初めて読んだSF。
-
百万年後の世界
生まれて初めてSFの世界に触れた本。懐かしい。
-
百万年後の世界
このシリーズは大好きで良く読みました。「赤い惑星の少年」と「地球最期の日」のほうが好きだったな。地球最期の日は映画にもなっていたような気が・・。どの作品もとても良質だったと記憶しています。子供向けには最適かと思います。復刊されたら是非息子に読ませたいな。
-
百万年後の世界
SFと推理小説にハマってしまった小5の頃、このシリーズをむさぼるように読みました。特に「百万年後の世界」は図書館に返却した後も読み返したくなり、通算で6~7回も借り直して読んだ覚えがあります。(しかも、1回借りるごとに2〜3回読むのです)
最近の目で見るSFベースのテレビや映像は、飽きのくる展開と画像ばかりです。CGも、もうお腹いっぱいという感じです。SF好きの我が子には「ママが子どもの時は、こ〜んな面白い本があって何度も借りてね...」という話をよくしていたので、彼らは興味津津です。時代を問わず、子ども達の想像力をかき立て興奮させてくれる幻の良書の復刊、親子で待っております! -
百万年後の世界
小学校5年生のときに近所の大学生のお兄さんに頂いた本です。
とても気に入って何度も何度も読みました。
その後、この本を紛失してしまったのですがまた読みたく思い、復刊リクエストさせていただきます。 -
いぬはミステリー
愛犬家にお贈りしたい、ミステリー・アンソロジーです。
-
いぬはミステリー
探し続けて来ましたが入手出来ず。
特にマイケル・ギルバートとエドワード・D・ホックの短編が読みたいんです! -
いぬはミステリー
スタウトものの復刊ならどの作品にも協力したい気持ちです。
-
いぬはミステリー
アシモフのアンソロジーを集めてます。この作品はどこを探しても見つからなかったので、ぜひ復刊をお願いします!
-
いぬはミステリー
犬も、それなりに、かわいがって飼っていて死ぬと、その時に
「死んだよ!」と伝えてくれることがあります。(それは、決し
て恐いものではありません。 よって「幽霊話」ではない。)
そんな不思議で、懐かしいような体験を持つものとして投票しま
す。 -
いぬはミステリー
ネロ・ウルフ以外のレックス・スタウトの作品を読んだことがないので、とても興味があります。ぜひ復刊してほしいです。
「犬は勘定に入れません」に「ボートの三人男」を知ったのはこの本です、と書いてあったのと、いろんな書評を読むと絶賛されていたので、ぜひ読んでみたいと思いました。「スターファイター」という題で大人のSFとして発売されているのは知っていますが、童心にかえって読んでみたいので、お願いします。