最新の復刊投票コメント(海外文芸) 31ページ
全71,249件
-
いるいるおばけがすんでいる
-
現代東欧文学全集 11 星のある生活/少女カテジナのための祈り/闇に影はない
有名アニメ作品の監督が影響を受けたらしいので。
-
イシュマエル
いまの資本主義社会に必要な名著。図書館でしか読めないのはもったいない。
-
はなにいろをぬるのはだれ?
先日訪れたレオ・レオニ展で初めてこの絵本の事を知り、図書館で借りて読みました。
季節を司る4匹のねずみ達がとても可愛らしく、裏表紙にはフレデリックが作詞作曲したという歌の楽譜が載っています。
当時の出版社はもう存在しないようですが、ぜひ手元に置いておきたく、復刊を希望します。 -
「願望実現の法則」リアリティ・トランサーフィン〈2〉魂の快/不快の選択
YouTubeで知りました。
中古は高価で買えません。
是非復刊してほしいです。 -
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
手に入れたい、是非読んでみたいから。
-
エンジェルズ・フライト
扶桑社発刊分のうち,シリーズ第5話まではKindleでも読めるが,シリーズ第6話が中古しかない状況です.刑事モノの傑作と考えます.またAmazon Prime Video で実写化されていて大人気です.
Kindleでの復刊でもありがたいです. -
とんでもない月曜日
母親が魔法の指輪にした“願い"のおかげで、アーミテージ家では月曜日になる度に不思議な面白いことが起こるようになります。
庭にユニコーンの大群がいたり、下宿人は透明人間のおじさんだったり、奇想天外で面白いお話です。 -
ぼくと原始人ステッグ
子供時代に好きだった本です。子供にも読ませたいと思い探すと絶版になっていて残念でした。
原始人ステッグと一緒に、 空き缶とガラス瓶で洞穴のようなステッグの家に煙突や窓を作ったり、ドロボウ達を追い払い、盗まれたものを取り返したり、仮装パーティでピューマを捕まえたり等の冒険をします。
子ども達はステッグを認識し友達になるが、大人たちはステッグの存在を信じずステッグを認識することもない。
ステッグは実在するのか空想上の存在なのか、どちらともとれるようになっています。 -
犬の力 上・下
これが絶版は駄目でしょう
-
針さしの物語り
SNSでメアリ・ド・モーガンの本の存在を知り、三冊全部揃えて読んでみたいので復刊を希望します。
-
フィオリモンド姫の首かざり
SNSでメアリ・ド・モーガンの本の存在を知り、三冊全部揃えて読んでみたいので復刊を希望します。
-
風の妖精たち
SNSでメアリ・ド・モーガンの本の存在を知り、三冊全部揃えて読んでみたいので復刊を希望します。
-
最後の一撃
有栖川有栖の46番目の密室の中で
アリス曰く「最も愛しているかもしれない」
風子曰く「読まずに残してあるんだから」
どうしても読みたくて図書館で見つけて読書中ですが
手元に置いておきたい!! -
この本を盗め
アビー・ホフマンの思想に触れたい
-
マリア・シビラ・メーリアン——17世紀、昆虫を求めて新大陸へ渡ったナチュラリスト
本書は、16-17世紀「黄金時代」を迎えたオランダとその植民地であったスリナムで活躍した博物学者マリア・シビラ・メーリアンの評伝である。メーリアンについては、近年一部で注目が集まっているのだが、まとまった情報を得られる本は少なく、そういう意味で本書は貴重な存在であるため。
-
影の獄にて
映画<戦場のメリークリスマス>の原作を読んでみたいです。復刊お願いします。今は中古ネット通販で非常な値段で取引されているのみです。
-
めでたしめでたしからはじまる絵本
高学年への読み聞かせにとても良い本です。公共の図書館にもあまりない本で困っています。復刊を強く願っています。
-
冥界の門シリーズ
面白かったのに、途中で翻訳が終わってしまっていることもあり、全編翻訳を復刊含めて出して欲しいです。
-
でっかいでっかいモヤモヤ袋
赤木かん子さんおすすめ本で図書館で見つけて、小学校で読み聞かせしました。どのクラスでも子どもたちは主人公に共感して、大事なことを見つけたように感じます。あるクラスでは、若い担任の先生もウルウルしながら聴いてくださいました。「すごく気持ちが楽になる本ですね」という感想をもらいました。
女の子がモヤモヤを抱えきれなくなったときに助けてくれるのが、近所のおばあさんという設定も好きです。
手元に置いておきたい