最新の復刊投票コメント(軍事) 31ページ
全6,538件
-
第二次大戦に勝者なし ウェデマイヤー回想録
-
アメリカ独立戦争
アレグザンダー・ハミルトン伝を読むと、アメリカ独立戦争のことがよくわかります。7年戦争こそ20歳のジョージ・ワシントンが起こしてしまった、フレンチ・インディアン戦争に始まる世界戦争だったのです。この英仏の争いは、アメリカの独立戦争、フランス革命、1810年の米英戦争につながって行きます。非常にアメリカ史を知る上で重要な歴史の記録です。
-
南北戦争 49の作戦図で読む詳細戦記
読みたいが絶版なので。
-
関東軍と極東ソ連軍
読んでみたい。
-
南北戦争 49の作戦図で読む詳細戦記
絶版だが是非一度読んでみたい
-
南北戦争 49の作戦図で読む詳細戦記
日本語での通史は少ない
-
ジャガーバックス
特に「なぞの怪獣大図鑑」を希望したいです。ネッシーと雪男は、この手の子供向け情報の双璧でした…。懐かしいなー。ぜひもう一度読んでみたいです。
-
失敗したアメリカの中国政策 -ビルマ戦線のスティルウェル将軍
第二次世界大戦後のアメリカ外交政策に関心があります。
日本の視点からの第二次世界大戦ばかりではなく、アメリカからの視点を理解したいので必読書と思われますが、なにしろ古書としてかなりの高額です。
自社で復刊するつもりがないのでしたら、他出版社の文庫本として復刊してほしいくらいです。 -
三国志軍事ガイド
良い本です。よろしくお願いします。
-
皇国の守護者 1~5巻
人に貸したまま疎遠になってしまい、買い直そうとしたところで絶版になってしまいました。名作中の名作だと思っているので、手元に置いておきたいのです。何卒復刊を…!
-
世界の傑作機 「SR-71 ブラックバード」 (No.100)
欲しいと思ったときには品切れなシリーズですね。中古店でも必ず探しています。適価のSR-71もあったら買いたいです。amazon出品は高いので文林堂アンコール版の発刊を期待してココで1票。
-
源田の剣 第三四三海軍航空隊 -米軍が見た「紫電改」戦闘機隊
ネコパブリッシングの新装版として再刊されたらいいのですが権利的にもう無理なのでしょう。双葉社の改訂増補版も今では電子版だけになってしまいました。紙の書籍を新品で蔵書したいです。
-
皇国の守護者 1~5巻
1~4巻は持っていますが、最終5巻を持っていないので読みたいです。
-
皇国の守護者 1~5巻
佐藤大輔のファンです。手放してしまったので是非。
-
急降下爆撃
ルーデルといえばアンサイクロペディアにウソを書かせなかったほどの人物。なぜかこの文庫が再版されていないのが不思議なくらい。ぜひ再販して欲しい。
-
失われた勝利 マンシュタイン回想録 上下巻
かつてフジ出版ででていた時に読んだことを微かに覚えていて,再版されていたことを知った時には既に入手不可になっていた。ぜひもう一度読みたい。
-
超限戦
存在を知ったときには既に廃刊でした。
各所で話題に上がる本なので、ぜひ一読したいと思い、投票させていただきました。 -
米陸軍戦闘マニュアル全2巻
80年代の米陸軍機械化歩兵部隊(主にM113装甲車またはM2戦闘兵車に乗車する歩兵)用のマニュアルを邦訳化した物です。
冷戦時代の物なので、正直古い資料ですが、機械化歩兵部隊の戦い方の基本を知るには充分役立つと思います。
学生時代、図書館で2巻とも貪る様に読んでいたので、ぜひ新刊で手に入れてみたいと思っています。 -
超限戦
中国の戦争に関する思想を知るうえで欠かせない
-
陸軍特別攻撃隊全3巻
現在の日本のいたるところにはびこる”司令官”もどきの精神構造を知り、対処方法を知るためにも、こうした書籍は貴重だと思う。
タイトルからして興味深いです。確かに日本は負けたがアメリカにどれほどの利益などがあったのかが今も疑問に思ってたので読んでみたいです。