最新の復刊投票コメント(小学館) 274ページ
全60,560件
-
マイアイドル特別編集 ジャニーズ少年隊写真集
-
マイアイドル特別編集 レコードデビュー記念写真集 少年隊スペシャル・グラフィティ
今年の夏頃に動画で少年隊を見つけて
懐かしくて観ているうちに大好きになってしまいました。ABCの後の曲は1曲も知らなかった!今、ずーっと聴いたり、ファンの方のTwitterを楽しんでいます。きれいな写真集の美しいニッキを是非見たいです。 -
マイアイドル特別編集 ジャニーズ少年隊写真集
2018年になって動画を観て大ファンになりました。今の写真集も欲しいですが、若い頃のも是非欲しいです!
-
マイアイドル特別編集 ジャニーズ少年隊写真集
35周年に向けて強く復刻を望みます!
-
マイアイドル特別編集 レコードデビュー記念写真集 少年隊スペシャル・グラフィティ
フアンの方が手元に置けるように切に復刻をお願いします!!
-
なぜなに学習図鑑ウルトラ怪獣大図鑑
「なぜなに学習図鑑」は、どの巻でもよいので、復刊を希望します!!
-
なぜなに ロボットと未来のくらし
「なぜなに学習図鑑」は、どの巻でもよいので、復刊を希望します!!
-
なぜなに学習図鑑 3世界のふしぎ
「なぜなに学習図鑑」は、どの巻でもよいので、復刊を希望します!!
-
なぜなに学習図鑑 世界の大怪獣
「なぜなに学習図鑑」は、どの巻でもよいので、復刊を希望します!!
-
なぜなに学習図鑑 全巻
「辰巳出版」の「昭和 日本トンデモ児童書大全」で、この本の存在を再発見しました。これまで探し求めていた本(シリーズ)はこの本です!!是非、復刊をお願いします。必ず購入します!!
-
白鳥の星
昭和35年度生まれ学年なので、「白鳥の星」を読んでました。あと、2歳年下の弟(昭和37年度生まれ学年)のも借りて「さよなら星」も読んでました。50年近く経ってもうっすらと記憶に残っています。ちなみに、、、2001年当時2ちゃんねる(現在は5ちゃんねる)の「30代以上板」(現在は30代板・40代板・50代以上板に細分化)の中で「谷ゆき子のバレエ漫画関連で…」というスレッドが立っていました。ttps://www.logsoku.com/r/2ch.net/middle/992748122/
小生もそのスレ住民の1人で某固定ハンドルを名乗ってたけど、古い記憶を頼りにスレ内で盛り上がってました。そして、ついにはスレ住民の1人が国会図書館に調べに行き、ホームページで披露されていました。(著作権の関係で"絵"は載せなかったけど、作品ごとのあらすじとか書かれていました。)昨年から今年にかけて、復刻版(というか初の単行本)が続々と出版されていますね。
おそらくは、その人が関わっていると思うのだけど、、、 -
地球小町 VOL.8 バナナフィッシュ特集
アニメからファンになったので、純粋に読んでみたいです!
-
Yashaオフィシャルガイドブック (フラワーコミックススペシャル)
フラワーコミックスサイズで持ってはいるのですが、
BANANA FISHのオフィシャルガイドブックの復刻版と同じサイズで読みたいです。 -
Double helix―Illustrationbook yasha
綺麗な状態で、また、吉田先生に還元できる形で購入したいです。
-
ミニレディー百科
幼いころの私の大切なバイブルでした
手放してしまって未だに後悔しています
大人になった今、改めて宝物にしたいです
どうぞよろしくお願いいたします -
地球小町 VOL.8 バナナフィッシュ特集
BANANA FISHが好きだから、単純に欲しい。
-
地球小町 VOL.8 バナナフィッシュ特集
BANANA FISHがアニメ化した今だからこそ必要とされている本だと思います。私もその1人です。
この本をきっかけにニューヨークを旅してみたいです。 -
ダッシュボーイ天 全2巻
最近になって徳田ザウルス先生の漫画を集めています。
当時、大ファンで見てました。
昔を思い出して、先生の漫画を探してます。
色々と調べていて亡くなっていたを知ってさらに見たくなってしまいました。できれば、本を全部集めたいと思ってます。 -
ゾイドバトルストーリー全4巻+1巻
子供向けなのに決して子供に媚びたところが無い硬派な読み物との印象がありました。
その分戦記もののような読み応えもあり、幼少期からの趣味嗜好にも影響があったと思います。
気が利いたものがありすぎる現代っ子にも、何か響くものがあればいいなぁと思います。 -
青空カミナリ夕焼け雲
1977年 小学館刊 小学四年生 9月号より翌年 3月号迄連載。
男 2人 女 1人による 3人組の心の成長が良く描かれいて とても好きな作品です。
中でも 男の子二人が 女の子の 初デートを妨害しようとする お話しが印象に残っています。
この連載前に読み切り掲載された 『 健吾、手をとって!』が面白かったので、この作品も毎月楽しみにしていました。
どちらの作品も岡山県か広島県にある山合いの田舎町が舞台となっていて、郷愁を誘う風景描写も素敵でした。
現在ファンですが昔の物は持ってないので