最新の復刊投票コメント(小学館) 273ページ
全60,558件
-
電光超人グリッドマン超全集
-
太陽少年ジャンゴ 全8巻
連載していた時には流し読みをするくらいで最後まで読んでなかったのですが、今思い返してみると面白かったのではと思い、非常に読みたくなりました
-
シンカリオン
ヒカリアンや鉄子の旅やトレインヒーローに続くわが国久々の鉄道アニメである故商品化が待ち遠しいです
-
ドライブヘッド
ただただ読みたいそれだけです
-
地球小町 VOL.8 バナナフィッシュ特集
昔好きだった漫画がアニメ化され、さらに好きになりました。が、昔風若く、すべての関連書籍を買うことができませんでした。ぜひ、お願いいたします。
-
タマの3丁目物語
アニメ版ミュージカル版絵本版コミック版小説版ゲーム版の完全復刻と続編製作ゲームアニメミュージカルで使われた音楽のサントラ完全収録を希望します
-
花ものがたり
小学生の頃、読んだことがあります。特に「夏」が好きでした。末長く読んでほしいなと思うので、復刊したら嬉しいです。
-
ピコラ・ピコラ 全7巻
子供の頃に「小学生」を愛読し、パンクポンクはコミックが発売される度に購入していました。
(おぼろげですが)そのパンクポンクコミック中に、その他のたちいり先生コミック紹介ページに「ピコラピコラ」の文字があり、ずっと今月のお小遣いに余裕が出来たら買おう…できたら…と思いながら、余裕が出来たら他の新刊マンガを買ってしまうというループにハマり…そのうちに大人になってしまい購入の機会を失ってしまいました。(おじゃマクラも同様)
あれから40年近く経ち、ふと思い出し、このサイトを見つけ投票しています。
よくよく読むと、13年ぐらい前に一度復刊しているんですね。一度復刊していたのに購入出来なかったことは余計に悔しいです(>_<)
どうぞ、また購入の機会を私に!
よろしくお願いします!! -
地球小町 VOL.8 バナナフィッシュ特集
当時は学生でお金も無く旅行という発想も無く購入しなかったのですが、
今年アニメ化にあたり原作を久々に読み返し、行ってみたいと考えるようになり、
ガイドブックを読みたくなりました。
現在の情報も知りたいとこではありますが、原作当時の写真や状況が伺い知れ、原作の延長として浸ることのできるこちらのガイドブックの復刊を強く望みます。 -
おひめさまえほん 全5巻
高橋真琴せんせいのおひめさまが最高に可愛くて、全ての基本な気がします。古書店等での取引はあるようなのですが、ぜひ手に入れやすく、尚且つ高橋真琴せんせいの元に利益が入る形での購入を希望するため。
-
おひめさまえほん 全5巻
高橋真琴先生の絵が本当に好きです。幼い頃に繰り返し読んでおり、読むたびに自分がお姫様になれるような気がして、子供ながらにうっとりしていたのを覚えています。
今は絶版となり、中古でもプレミア価格が付いております。高値になるのは構わないのですが、これが高橋先生の手元には一銭も入らないのが、ファンとしては惜しい。どうせなら高値で購入するなら、高橋先生の手元に入る形で、きちんと購入したい。そういう思いがあり、復刊を希望いたします。 -
デビルマン 全5巻
「デビルマン」は全5巻のKCコミックス版で読むのが一番面白いと思う。巻と巻の間が良いのだ。
完全復刻版とは別で講談社さんから連載再現版を出して欲しい。 -
パンクポンク
2巻までしか持っていないため続きが読みたいです。
大好きで何度も読んだマンガなのでぜひお願いします。 -
ピコラとブーさん
小学生の頃からピコラを読んでいましたがこちらは読んだことがありません。
ぜひ読んでみたいので復刊お願いします。 -
ピコラ・ピコラ 全7巻
親が子供の頃に買った1〜5巻を小学生の頃から読んでいました。
6巻と7巻を持っておらず探していたため復刊してほしいです。 -
カービィの夢うらない
欲しい!小学生のカービィ好きで、毎朝夢の話を熱心にする息子に買ってあげたい!
-
アストロガンガー
現在ネット上におけるアストロガンガーの人気はパロディなどのお陰でうなぎ上りであり、同じナックが関わったチャージマン研!同様に需要が強くなっていると思われる。また、コミカライズとアニメの物語の違いなどに単純に興味があるため、票を入れさせていただく。
-
カロリーヌとおともだち <オールカラー版 世界の童話>
小学生のころ大好きだったのでもう一度読みたいです。
-
マイアイドル特別編集 ジャニーズ少年隊写真集
現在ファンですが昔の物は持ってないので
-
マイアイドル特別編集 レコードデビュー記念写真集 少年隊スペシャル・グラフィティ
今年の夏頃に動画で少年隊を見つけて
懐かしくて観ているうちに大好きになってしまいました。ABCの後の曲は1曲も知らなかった!今、ずーっと聴いたり、ファンの方のTwitterを楽しんでいます。きれいな写真集の美しいニッキを是非見たいです。
先日アニメの最終回が放送されその熱がまだ冷めず、ネットを眺めていたらこの本の情報を見て当時のテレビ放送以外のメディアの動きを見てみたいと思いました。
この機会に是非復刊していただきたいです。