最新の復刊投票コメント(ファミコン) 273ページ
全10,870件
-
広技苑 2000年秋版 20世紀最終保存版
-
広技苑 2000年秋版 20世紀最終保存版
日本のポップカルチャー世界に一時代を築いた家庭用ゲーム機。その口火をきった『ファミリーコンピュータ』発売から今年で二十年です。われらが青春を彩ったこの文化の歴史を、そろそろ腰をすえて振り返るべき時だと思います。
ハードの歴史はわりと追跡しやすいのですが、ソフトについてはまとまった情報が得にくいため、この本はかなり便利かつ貴重な資料になるのではないでしょうか。 -
広技苑 2000年秋版 20世紀最終保存版
いろいろ思うところあって購入しなかったのですが、その事を未だに後悔してる一冊です。
個人的には旧ハード部分のみだけの復刊でもめっちゃ嬉しいかなーとか…。 -
広技苑 2000年秋版 20世紀最終保存版
レトロゲームの裏技はどんどん記憶とともに薄れています。当時は常識だった裏技も現在では全くの非常識です。この本はその当時の常識を保管してくれる最後の貴重な一冊です。
-
広技苑 2000年秋版 20世紀最終保存版
この版以降は、ファミコン、スーパーファミコンなどのレトロゲームは紙面から省かれてしまうので、もっておきたい必携書。
-
広技苑 2000年秋版 20世紀最終保存版
この本は探しているのですがずっと見つからないので。
-
広技苑 2000年秋版 20世紀最終保存版
Wiiのバーチャルコンソールをプレイするのに、あったら良いなと思う1冊です。
多少高くても購入致します。是非是非!! -
広技苑 2000年秋版 20世紀最終保存版
バーチャルコンソールや互換機などでまた新たな層が
レトロゲームに触れる機会も多くなってきている中
このような本は非常に有用なものだと思うので。 -
広技苑 2000年秋版 20世紀最終保存版
ファミコン時代からの裏技の総集編は今となっては無いので、かなりほしいです。
-
広技苑 2000年秋版 20世紀最終保存版
昭和の文化を後世に残すためにも是非
-
広技苑 2000年秋版 20世紀最終保存版
貴重な歴史的資料として。
-
広技苑 2000年秋版 20世紀最終保存版
似たようなものは数あれど、事あるたびにお世話になっていたのは広技苑。
いまだにセガサターンやPCエンジンがメインのレトロゲーマーの私にとっては、なくてはならないもののような気がします!
ぜひぜひ。 -
ゲームブック ドラゴンクエストII(上・下)
私がプレイしたありとあらゆるゲームブックの中で、この作品は全ての面においてNo.1です。細やかな人間関係の描写、魔法への詠唱、モンスターの魅力。まるで、何かの小説のような…?全てが完璧と言っても良い程の一級品です。実は上・下巻とも持ってはいるのですが、上下巻共にいたみが激しく、またこの作品を是非みなさんにも読んで頂きたいので、是非復刊を希望します。
-
ゲームブック ドラゴンクエストII(上・下)
今まで遊んだゲームブックの中で最高の物です。
ゲームとしてはもちろん、読み物としてもかなり面白い。
ドラクエIIを扱ったどの小説よりも、印象に残っています。
ファミコンだけではわからない、キャラクターの魅力満載!
冒険の書?(ゲームに使用するキャラクターシート)紛失してしまったのと、多数の人にぜひ読んでもらいたいのが復刊希望理由です。 -
ゲームブック ドラゴンクエストII(上・下)
エニックスのゲームブックでは一番良くできていたと思います。
-
ゲームブック ドラゴンクエストII(上・下)
私が持っているゲームブックの中で一押しの作品ですね。文章がしっかりと書き込まれていて、ゲームブックも読み物だということを再認識させてくれます。難易度も高すぎず、根気のない私にはぴったりでした。ぜひ復刊を……
-
ゲームブック ドラゴンクエストII(上・下)
小説、ゲームその他ドラクエIIで一番好き。
懐かしいねぇ。当時は小学生か。 -
ゲームブック ドラゴンクエストII(上・下)
ドラゴンクエストのゲームブックの中でも秀逸な作品。
是非復刊して欲しい。 -
ゲームブック ドラゴンクエストII(上・下)
読み物としても非常に面白いと聞きました。
是非、復刊をお願いします。 -
ゲームブック ドラゴンクエストII(上・下)
なにはともかく、傑作中の傑作!
不満といえば、存在を知らないやつが多すぎるってことだけだ!
まだ、自分が小さかった頃のテレビゲームとしてファミコンやスーパーファミコン、PCエンジンなどがあった。今になって昔を振り返れば、その懐かしさや楽しさを思い出します。その頃のゲームでは、俗に言う裏技というものはソフトのバグなどから発見されるものが多く、その発見にも楽しみが伴うものでした。そこで、一時代を築いたゲーム機たちの思い出、また資料的な価値あるものとしてもこの書籍の復刊を希望します。