最新の復刊投票コメント(海外文芸) 27ページ
全71,240件
-
新エロイーズ 上・下
-
カフカ最後の手紙
カフカの晩年の手紙が発見されてから、今年で何年になるのだろうか。カフカは自身が書いた作品を、発表する意志はなかったと聞きました。今カフカの作品を私たちは広く読み、そこに現代人の心の問題を考える批評家もいる。カフカの手紙を全集で読むことが、今はできると思いますが、本書が刊行された当時の驚きを思い返すことが、今はとても大切だと思い、是非とも復刊していただきたい。
-
クララ・シューマン ヨハネス・ブラームス 友情の書簡
二人の友情と交流の詳細がより良く理解できそうなため。是非お願いします。
令和の若い読者の方が先入観持たずに読め、共感を呼ぶのではないでしょうか。 -
クララ・シューマン ヨハネス・ブラームス 友情の書簡
西洋ロマン派音楽の代表格であるブラームスとシューマンの妻クララとの往復書簡を読むことができる本書は、西洋音楽を愛好するものにとって必ずや読むべき内容です。この機会に是非とも復刊していただきたいと思います。
-
LES MISERABLES(レ・ミゼラブル)(全8巻)
紙の本で読んだり、後世に残したいため復刊希望します。
美しい作画と描写から、レ・ミゼラブルへの愛を感じました。
ぜひ多くの方に知って読んでいただきたい作品です。 -
新エロイーズ 上・下
東浩紀さんの批評を読んで興味を持った
-
クララ・シューマン ヨハネス・ブラームス 友情の書簡
作曲家の妻は輝く才能がありながら夫の名声の陰に埋もれてしまうことが多々あるあるように思います。たとえばアルマ・マーラー、ファニー・メンデルスゾーン、リリー・ブーランジェなど。そんなひとりであるクララ・シューマンがどんな人物であったのか、書簡から読み取ることができるかもしえないと考えると復刊が待ち遠しいですね。
-
クララ・シューマン ヨハネス・ブラームス 友情の書簡
ブラームスとクララシューマンの関係が良くわかる
-
充ち足りた死者たち
ずっと気になっている本。
-
カフカ最後の手紙
カフカは日記や断片など、小説でないものも一つの文学になる作家です。ぜひ読みたいです。
-
LES MISERABLES(レ・ミゼラブル)(全8巻)
素晴らしい作品なので多くの人に読んでもらいたい。紙媒体を求めているファンも多く、私もその1人であるから。
-
LES MISERABLES(レ・ミゼラブル)(全8巻)
レ・ミゼラブルという全5巻の歴史的大河小説を、現代の読者にも分かりやすい漫画にされたということ自体がとても素晴らしい作品です。また、新井先生の綺麗な絵、キャラデザでレミゼに出てくる魅力的なキャラクターを読めることが幸せです。
現在日本ではミュージカルが上演されており、今年の夏〜秋にはレ・ミゼラブルコンサートワールドツアーも開催されます。また、最近X旧Twitterでレミゼのミュージカルを初見で見る前に予習していた方がいい、という投稿が話題になりました。そんな中でぜひ復刊させ、多くの人に再びこの漫画が届いて欲しいです。 -
LES MISERABLES(レ・ミゼラブル)(全8巻)
丁寧に原作を読み込んで描かれています。
多くの人にぜひ読んでほしいです。 -
クララ・シューマン ヨハネス・ブラームス 友情の書簡
クララとブラームスの友情の現場を知りたい
-
リベラル・ユートピアという希望
政治・社会の分断が叫ばれる現状を打開するための希望を本書に見出したい。
-
LES MISERABLES(レ・ミゼラブル)(全8巻)
フランス文学の傑作『レ・ミゼラブル』(ああ無情)のコミカライズ(漫画化)で、重厚な大長編である原作小説を細やかに再現しきっている名作です。
原作小説はミュージカルなどの舞台、映画、アニメなどのさまざまなメディアミックスがされており、いずれも特色があって素晴らしい作品ですが、個人的にはこの新井先生のコミカライズの表現がとりわけ大好きで、ぜひ復刊して多くの人に読んでいただきたいです。
2024年から2025年にかけてのミュージカル舞台の公演で作品への注目が高まっているいま、ぜひ復刊していただきたいです。 -
フィオリモンド姫の首かざり
挿し絵の美しさにも惹かれますが、内容が面白そうなので、是非読んでみたいです。
-
魔女とふたりのケイト
読んでみたいためです
-
裸者と死者 上・下(新潮文庫)
ノーマン・マイラーがいま気になっています。
-
辺境 (海外秀作シリーズ12 Novels of today)
是非読んでみたい
ルソーの著作では、岩波文庫の『エミール』や『社会契約論』『人間不平等起源論』などが多く読まれるが、小説である本書は、岩波文庫にも見当たらない(廃刊かもしれないが)。だから、白水社での復刊が是非とも期待されます。ルソーの小説家としての一面を、広く知らしめている本書は、永遠に不滅であって欲しいと思います。