復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(法律・経済) 263ページ

全8,821件

  • 民法総則(第4版補正版)

    四宮和夫

    ぜひ。

    gaule gaule

    2006/02/14

  • 民法総則(第4版補正版)

    四宮和夫

    能見先生とは別の本だと思うので。どちらがいいとか悪いとかではなしに両方とも必要かなと思います。

    火車 火車

    2006/03/07

  • 民法総則(第4版補正版)

    四宮和夫

    四宮・民法総則第4判は四宮民法学の集大成ともいえる偉大な学術書です。

    fussball fussball

    2006/09/18

  • 民法総則(第4版補正版)

    四宮和夫

    ぜひ読んでみたいです。

    ウスイ ウスイ

    2006/09/28

  • 民法総則(第4版補正版)

    四宮和夫

    能見先生によるup-to-date版もよいですが、四宮単独著のものも捨てがたいです。

    blanc blanc

    2006/11/15

  • 民法総則(第4版補正版)

    四宮和夫

    四宮先生本来の見解を知るためには、この本は必要です。

    kaz kaz

    2007/02/02

  • 民法総則(第4版補正版)

    四宮和夫

    誉れ高き四宮先生の名著を「原文」で読み返したい。

    スズ スズ

    2007/02/28

  • 民法総則(第4版補正版)

    四宮和夫

    第七版を持っていますが、能見先生の手が入っていない四宮先生の原文をぜひ読んでみたいです。

    marumaru marumaru

    2009/06/11

  • 民法総則(第4版補正版)

    四宮和夫

    四宮先生の「民法総則」の「第4版」は今でも民法学者が参考にする重要な文献です。

    今の能見先生の試験が混じった「民法総則」にはそこまでの価値はあるのか…

    是非とも、純粋な四宮先生の「民法総則」が読みたいですし、今後の研究の参考にしたいです。

    大将 大将

    2010/09/27

  • ドイツ債権法総論

    椿寿夫、右近健男

    本格的に民法を学ぶものはドイツ民法をかならず勉強するわけですが信頼のおける和訳つき注釈書は戦前にでた柚木著「独逸民法」のほかは本書しかありません。研究者志望の大学院生・若手研究者にとって本書は六法なみの価値がありますがいまや図書館でコピーするしかないのです。相当数の潜在的需要があると思いますので復刊をお願いします。

    民法研究者 民法研究者

    2003/02/28

  • ドイツ債権法総論

    椿寿夫、右近健男

    ドイツ債務法は改正され2002年1月より新法が施行されています。旧法時代の判例・学説を反映したものとなっており、それらを知ることは現行法の解釈のためにも必要です。そのための重要な資料として復刊を望みます。

    fussball fussball

    2003/11/16

  • ドイツ債権法総論

    椿寿夫、右近健男

    必要とする人は多いはず!

    BGB BGB

    2003/11/16

  • ドイツ債権法総論

    椿寿夫、右近健男

    是非 ほしい一冊です。

    357 357

    2003/11/17

  • ドイツ債権法総論

    椿寿夫、右近健男

    読みたい。

    呉服 呉服

    2005/12/04

  • ドイツ債権法総論

    椿寿夫、右近健男

    非常によい本です。

    qut qut

    2008/11/15

  • 実践の法理と法理の実践

    団藤重光

    最高裁判事が書いた本は団藤重光先生以外にも伊藤正己先生や松田二郎先生のものがありますが、最高裁判事になられた方々の著書だけあって、どれも興味深くておもしろいです。伊藤正己先生の本はオンデマンド出版で手にはいるのですが、団藤先生の「実践の法理と法理の実践」は古書店などで探してもなかなか見つからないので復刊して欲しいです。お願いします。

    trnt_212 trnt_212

    2003/02/26

  • 実践の法理と法理の実践

    団藤重光

    興味があります。

    大學頭 大學頭

    2003/04/28

  • 実践の法理と法理の実践

    団藤重光

    団藤刑法学を理解する上で熟読したい本です

    いっしー いっしー

    2003/11/14

  • 実践の法理と法理の実践

    団藤重光

    刑法界の重鎮団藤重光の著作。研究はここから始まる。

    サダ松嶋 サダ松嶋

    2004/02/29

  • 実践の法理と法理の実践

    団藤重光

    面白そうな本だから。

    タケオ4321 タケオ4321

    2004/03/30

V-POINT 貯まる!使える!