最新の復刊投票コメント(心理学) 25ページ
全4,455件
-
動物感覚 アニマル・マインドを読み解く
-
詐欺とペテンの大百科
そんな発想があるのかという事案が百科事典的に記載されている。
読んでいて楽しい上に自分も騙されないようにしようと身が引き締まる。 -
日常生活に於ける精神病理
フロイトの理論はもちろんラカンの理論を学ぶ上でも重要な書。是非復刊してもらいたい。
-
トラウマを乗り越えるためのガイド マインドフルネスとメンタライゼーションの実践
タイトルが気になったから。
-
ハゲを生きる 外見と男らしさの社会学
タイトルと内容に惹かれ純粋に読んでみたいと思いました。
-
馬鹿について 人間 この愚かなるもの
タイトルが気になりました。
-
戦略的心理療法の展開―苦行療法の実際
催眠療法やミルトンエリクソン、コミュニケーションの勉強をしています。良い本だと進められたので是非読みたいです。
-
ハゲを生きる 外見と男らしさの社会学
前から読んでみたいと思ってました。
-
機械の中の幽霊
攻殻機動隊の映画を見て、その哲学的な背景に感動したら、これを読むといいと思います。
とのことなので、ぜひ読んでみたいと思いました -
ハゲを生きる 外見と男らしさの社会学
ハゲで何が悪い!
俺はハゲだよ!! -
馬鹿について 人間 この愚かなるもの
タイトルだけは知っている。
さぁ、中身はどうだ? -
ハゲを生きる 外見と男らしさの社会学
自分が薄いから。。。
-
人さまざま
一度重版しているのですが、すぐに入手できなくなってしまったので。
-
精神の生態学 第二版
古書でしか手に入らず、あまりに値段が高い。
-
うわさが走る―情報伝播の社会心理 (セレクション社会心理学 (16))
インターネットが発達し、噂の規模とスピードが速くなったので、皆に免疫を付けてもらいたいからです。
-
神はなぜいるのか
引用されることの多い基本文献ですので復刊を期待します
-
火の精神分析(改訳版)
読みたいのですが、中古でも無いので復刊して欲しい。
-
プリンキピア・マテマティカ序論
歴史的な書物であるプリンキピアマテマティカの日本語版が現在、出版されていないということで全巻日本語訳で新たに出版されることを希望します。
-
改訳 科学と方法(岩波文庫 青902-2)
ポアンカレ四部作はつねに手に入るようにしたいです。
-
心の解剖学: 錬金術的セラピー原論
カウンセラーにとっての必読書
私はアスペルガー、そして動物の通訳者
飼い主の発作を30分も前から予測する犬。数百か所におよぶ木の実の隠し場所を正確に覚えているリス。その驚くべき才能のわけは、「人間の目」で見ていてはわからない。特殊能力をもつ自閉症の動物科学者が、動物の行動と感覚を徹底解説した全米ベストセラー。