最新の復刊投票コメント(エッセイ) 174ページ
全20,574件
-
中森明菜 心の履歴書 不器用だから いつもひとりぼっち
-
島暮らしの記録
トーベ・ヤンソンを読みはじめたのですが、この本は絶版となっており読むことが出来ません。
是非復刊を。 -
Gorillaz Rise of the Ogre(完全日本語版)
是非手元に一冊欲しいので。
-
名言随筆サラリーマン
ビブリア古書堂の事件手帖で知りました。司馬先生のファンとしては読んでみたいです。あとは古書の価格が高価過ぎるので是非、復刊をお願いします。
-
もののはずみ
堀江敏幸の本を刊行順に読んでいるのだが、『もののはずみ』が手に入らないため復刊を希望する。
古本に頼ろうとおもったのだが――市場にあまり出なかったのであろうか――法外な値がついてしまっている。 -
さし絵の周辺
色々な小説の挿絵を描かれている画家ー西のぼるさんのエッセイ集です。活躍されている方なのに画集・著書は手に入りにくいので、くやしい思いです。小説の挿絵50点も収められているということなので是非とも復刊してほしいです。
-
アオザイ女房――ベトナム式女の生き方
近藤紘一さんの本でナウさんを知りました。ぜひ読みたいと思います。
-
諏訪緑 単行本未収録作品
先生の作品をすべて読みたいです!特に先生のデビュー作の「バラモンの塔」は単行本などの作者プロフィールに必ず書いてあるのでとっても気になります。小学館さん!おねがいします!!
-
それゆけ!廃ゲーマーズ
おもしろそうな内容!
谷山さんファンとして是非読みたいです! -
一二三の玉手箱
テレビ出演も増えて人気急上昇中の加藤九段の著書をぜひ復刊してほしい。
-
ステキな東京魔窟―プロジェクト松
謎のあの店を読んで。
検索してみたら既刊に出てきたのにどこにも在庫がなさそうで。 -
極道ひとり旅 続・仁義なき戦い
ぜひ読みたい
-
アガサ・クリスティーの食卓
リクエスト内容に載せたとおり、ただ本を読んだだけではわからないイギリスの文化について解説している良本であります。
発刊から20年以上経ち、ハーブや輸入花(パンパスグラスなどはそのころどんなものなのか想像もつきませんでしたが、この頃は季節になると花屋で売っていたりしています)など一部はだいぶ日本に馴染んできていますが、まだまだ想像するには困難な文化などがあると思っています。推理小説の謎解きとはまた別にその国の習わしなどを知ることで本編に対してもより一層深みを持って読み解くことができるようになる気がしています。 -
パックランドでつかまえて
図書館で借りて読みましたが、すごく面白かったので手元に置いておきたいです!ぜひ復刊希望です!
-
中森明菜 心の履歴書 不器用だから いつもひとりぼっち
広く読んで貰いたい
-
みるく・びすけっと・たいむ 全2巻
子供の頃持ってました。是非復刊をお願いします。もういちど読みたいです。
-
犬族からの通信 その他エッセイ
『問題小説』連載中に読んでいましたが、いつの間にか連載がなくなっていました。
作家として一時代を築いた方ですが、刊行されたエッセイ集は『宴は終わりぬ』のみです。
小説だけではなくエッセイも書かれていたので、一冊の本にまとめて戴ければと思います。 -
中森明菜 心の履歴書 不器用だから いつもひとりぼっち
時代が再び明菜を求めていると思う。
-
オデッセイ 1966~2003 岡田史子作品集 episode1 ガラス玉
買い逃し、絶版と知り悔しい思いをしています。
ぜひ復刊してください。 -
バートランド・ラッセル著作集
ラッセルの哲学を学ぶことは本国の哲学の伝統において足りないものを補うことができる数少ない貴重な経験である
ゆえに復刊を強く希望する
今21ですが、高2のときからのファンです。中森明菜の人柄を知ってもらいたいのと歌謡曲の女王としての中森明菜に注目してもらいたい。