最新の復刊投票コメント(講談社) 171ページ
全89,577件
-
博内和代 短編集
-
Ordinary±梟-オウル-
Ordinary±梟-オウル-最初は講談社の月刊アフタヌーン2005年2月号に掲載されたマンガです。その後小学館に移籍しサンデーGX2008年1月号に特別付録として掲載されました。
Ordinary±というマンガの前日譚でデストロ246に登場した的場伊万里が主人公なのですがサンデーGXで単行本化されたとき何故かOrdinary±梟-オウル-は掲載されませんでした。
新装版としてordinary±に掲載でも今連載中のデストロ016のおまけでも構いませんので
ぜひ復刻して欲しいです。てか読みたい!! -
KABA OTOMO KATSUHIRO ARTWORK
AKIRAセル画展の開催、新作映画の公開、大友全集など大友克洋関係が盛り上がっている!
-
ポケットの中の赤ちゃん
こども時代に読みました。
宇野和子さんがイラストまで描かれたんですね。
どうしてもまた読みたくなって探していて知りました。
個人個人のこころ本位で生きていけない時代だからこそ
このような感情を濃やかに表現した作品をこどもさん達に届けてほしい。
ぜひ復刊を。 -
恋する女の子のお菓子BOOK全3巻
また読みたくても、何処にも売ってなくて
見つけても高額すぎて買えないため -
キャンディ・キャンディ
再び読みたいのはもちろんですが、後世に残すべき名作集だと思います。
-
総天然色バカ姉弟
漫画自体はヤンマガwebで無料で読めますがやはり紙で欲しいです、好きな漫画がいつの間にか高額転売の温床になっているのがとても悲しい。
重版して適正な価格で購入出来るようにして欲しいです。 -
絶望の書|ですぺら 辻潤エッセイ選
辻潤の随筆は今なお魅力を放ち、今だからこそ輝きを放つものと思われる。絶版となって久しい本書が復刊され、多くの人々が辻潤に触れることを願う。
-
わたしのなかのかれへ(上・下)
数々の短文を集めたエッセイ集ですが、文芸作品より面白いくらい。
古本で買って45年間くらい、生涯の愛読書です。今の若い人にも読んでほしい。昭和という激動の時代にこれほどシニカルかつクールな分析が出来た人がいたこと。 -
水滸伝
120回本が水滸伝のスタンダードだと思っています。その訳本が絶版なのは悲しい。
-
水滸伝人物事典
水滸伝が好きなので読んでみたいです。
-
淡雪シンフォニー
大好きだったから
-
文庫版 ゲッターロボ・サーガシリーズ
作品を知り、手に入れたいと思っているが中々現物が手に入りづらく悔しい思いをしている。
電子書籍ではふとした時に見られなくなるようなことがあると思うので、できるだけ紙媒体で欲しい -
モデルガン戦隊
読みたい
-
丸出だめ夫 全12巻
昭和・平成レトロブームの今だからこそ、文庫判としてでもいいから絶対復刊するべき。今のアラフォーたちにとって水前寺清子の『三百六十五歩のマーチ』といったらこの作品を真っ先に思い浮かぶ方は間違いなく少なくないかと
-
サイボーグ009 コミカライズ
読み切りだったので、マガジン本誌をずっと取っておいたのですが、引っ越しの時に誤って処分してしまいました。いまだに後悔しています。是非復刊を希望します。
-
モデルガン戦隊
幼い頃、夢中になって読んでいました。ぜひ今一度読んでみたいのでお願いします。
-
ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー
名作に関わらず本来の価格で購入できないのは酷いと思います。
作品を広めるという意味において、復刊は必要だと考えます。 -
Gear戦士(ファイター)電童(デンドー)
当時アニメ版を見つつコミックボンボンでも毎月読んでいて、独自の展開やオリジナル技等にワクワクしていた事を覚えています。
しかし単行本の発売はされずに終わってしまい、もう一度読みたいため投票しました。 -
プラモウォーズ 全7巻
当時、コミックボンボンで必ず読んでいた思い入れのある作品です。
内容も面白くてプラモデル作品例を見てプラモデル改造を始めました。(特に天牙頑駄無が好きでした。)
またプラモ改造例は当時の単行本にも少ししか載ってなかったです。
また読みたいので作品例を特典にして是非復刻して欲しいです。
像一本寂静的抒情小说,想到了马尔克斯写的百年孤独。在网络上看到他画的有拉锁的风景,虽然我看不太懂日文,所以我为了看懂日文,我一边查词典一边看漫画。但能感受到作者表现力和文学性太强。上班疲惫时,还是通勤时。有时都会打开手机反复观看这个漫画。不经意间想到了现在的生活,每个人其实都是如同行尸走肉一般生活,上班,下班,通勤,为了填补空虚不得不找另外一个人,但也是空空如也,又发现作者是画成人漫画的,和他自己画的短篇小说漫画,比起来不得不大吃一惊,后来再网络发现,这个网站支持作者的漫画出版。我希望作者的短篇绘画能够出版,第一次见到海外有这样的漫画家,我不希望被淹埋,希望能面世。