復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(中国) 164ページ

全9,636件

  • 鉄砂掌

    龍清剛

    現在、鉄砂掌を学んでおり、どうしても参考に読んでみたいと思い希望しました

    ぽんた ぽんた

    2010/05/03

  • 鉄砂掌

    龍清剛

    中国拳法の奥義秘伝書です

    きりん きりん

    2010/05/08

  • 鉄砂掌

    龍清剛

    子供の頃、目にとまり、大変興味はあったのですが、当時購入資金が無く…
    ようやく購入しようとした時には既に絶版となっておりました。
    今度こそ、「一期一会」にて、何とか手に入れたいモノです。よろしくお願い致します。

    kaz kaz

    2010/05/17

  • 鉄砂掌

    龍清剛

    20数年前この本を見た。
    あの頃中国拳法本が氾濫していて
    まさに玉石混合状態だった・・・。
    くだらない本を沢山買って、
    何故この本を買わなかったのか
    いま考えても悔やまれる。
    是非もう一度出版してほしい!!!

    かとけん かとけん

    2010/07/29

  • 鉄砂掌

    龍清剛

    読みたい!

    ジョン ジョン

    2010/08/08

  • 奇跡の手かざし霊書画

    中山雲水

    文字の力を実感。ふつうの現代文字でも体があたたかくなる、眠くなるなどの反応はでるよーです。一度購入しましたが、見当たらなくなりました(^^;)。古代からの象形文字となるとこういった霊書画のパワーを信じるのなら、こういう身近にあってなお不思議を体験できる本はまた希少。他人の手をわたりあるいた古本っていうのはいろんなモノがくっついているよーなので(^^;)、付加価値はいりません。ちいさい文庫本サイズだと文字がわかりづらい。ぜひ複刊希望B5版サイズで!

    すばる☆ すばる☆

    2005/01/07

  • 奇跡の手かざし霊書画

    中山雲水

    電子書籍ではなくちゃんと本の状態で持っていたいから。手をかざすだけで願いがかなうなんて信じられません。実践したいです。

    ゆかりん ゆかりん

    2006/04/08

  • 奇跡の手かざし霊書画

    中山雲水

    本当はもっと詳しい内容と上級者向けの
    内容の物がほしい

    もっと霊書画の真髄に深く探求して
    見たくなりました

    他にも霊書画的な文字のパワーを得られるようなもの
    があれば知りたいです

    龍輝 麒麟 龍輝 麒麟

    2007/02/16

  • 中国口伝に学ぶ 武術の奥義 名言集

    永井義男

    武術を学ぶに当たり心にとどめていた方が良い事が書いてあります
    手元にはありますが良い本なのでもっとたくさんの人に読んでもらいたいです

  • 中国口伝に学ぶ 武術の奥義 名言集

    永井義男

    中国武術を学ぶ上で、大変参考になるという話を聞いたので、ぜひ読んでみたいです。

    マリー8652 マリー8652

    2007/07/22

  • 中国口伝に学ぶ 武術の奥義 名言集

    永井義男

    こちらの本を参照にした作品に触れるうち、実際に欲しくなっての復刊希望となります。

    おーくさ おーくさ

    2008/02/21

  • 中国口伝に学ぶ 武術の奥義 名言集

    永井義男

    ぜひ読みたい

    ヤガミ ヤガミ

    2009/04/01

  • 中国口伝に学ぶ 武術の奥義 名言集

    永井義男

    これは読みたいっすね.題名だけでステキすぎ.

    epiou epiou

    2009/09/28

  • 東アジア史としての日清戦争

    大江志乃夫

    立風書房が学研に吸収されたため、廃刊入手不可。
    内容的には日本近現代史を日清戦争から記述する労作。

    nora1962 nora1962

    2004/12/23

  • 東アジア史としての日清戦争

    大江志乃夫

    この辺の歴史から、現代を見てみたい。 今の日中関係を見るの
    にも必要ではないか。

    ネミサマ ネミサマ

    2005/01/12

  • 東アジア史としての日清戦争

    大江志乃夫

    日本から見れば、日本が朝鮮の近代化に協力しようとしてるのに、清が宗主国面で邪魔してばっかりで、ついに戦争、という感じですが、それぞれの国から見たら、また東アジアから見たら、どんな意味があったのか興味深いです。

    tenten tenten

    2006/07/18

  • 西施春秋 小説呉越抗争 (上)(下)

    石川清光

    昔、図書館で借りて読んだのが忘れられず、その図書館や本屋さんなどに行って色々探したのですが、結局手にはいることなく今日に至っています。政治の道具とだけ見られがちな一人の美女を主人公にした内容が新鮮だったのを覚えています。

    じゅり じゅり

    2005/08/17

  • 中国食物事典

    洪光住監修 田中静一著

    私は食品学の研究者をしております。中国の大学とも共同研究をしておりますが、共同研究を進める上で食材の確認などに非常に役に立つ事典です。中国にもなかなかこのような事典は見つけることが出来ません。現在一冊持っておりますが、私の周りにも入手したいという方が複数おり、古書店でもなかなか見つけられなくて困っています。

    oiler oiler

    2004/12/07

  • 麥積山石窟

    名取洋之助

    「ロマネスク」と並ぶ名取洋之助の代表的な写真集です。これはまさに彼のマスターピースと申せましょう。
    名取の「写真の読み方」も岩波新書で復刊されたことですし、本家大本であるこの本の再復刊も切望する次第です。

    箱崎 津郎 箱崎 津郎

    2004/12/06

  • 麥積山石窟

    名取洋之助

    大変面白い本だと思います

    mao mao

    2005/01/12

V-POINT 貯まる!使える!