最新の復刊投票コメント(学習研究社) 154ページ
全12,498件
-
大石良雄
-
なぜ行動変容の心理学なのか
入門書として優れているから
-
魔法のベッド南の島へ
物語の最後が思い出せないの。。。思い出したいの。。
-
小人国漂流記
子供のころに読んで、とても印象深く記憶に残ってるので、大人になった今、どんなきもちになるのか読んでみたい。子供達にも読んであげたい。
-
小人国漂流記
私も大好きな本で、繰り返し繰り返し夢中で読んでいました。自分の子供にも絶対読ませたいと思っていたら、絶版と知り愕然としました。学研で出してた本なので、読んだ方も大勢いらっしゃると思います。関 楠生さんの歯切れのよい訳も大好きでした。オフルス・アッカーマンさんの絵も素敵でした。是非復刊お願い致します。
-
小人国漂流記
ウィンターフェルトさんのお話はどの作品も面白くて夢中で読みました
是非また読みたいので復刊を希望します -
ちびのぼんぼん
子どもの頃大好きな絵本でした。
数年前、実家に帰った時、押入れでこの絵本を発見し、大感激。
しかし、当時、弟が絵本に落書きをしてしまっていて、残念。
新しく買おうと思ったら、絶版のようです。
インターネットで検索しても、一件ヒットしたのみでした。
(あまり知られてないのかなあ…)
当時、ヨーロッパの夜の風景が印象的だったので、外国の絵本とばかり思っていましたが、よく見ると、訳は山田四郎、絵は赤坂三好だったのです。
びっくりしました。
山田四郎さんは、ゲーテ詩集などドイツの古典を主に翻訳されているようですし、赤坂三好さんは、当時の挿絵画家としてかなり活躍された方のようです。
月を見ると、ちびのぼんぼんの「もっと、もっとだよ」と言う声が今でも聞こえてくるようです。 -
ちびのぼんぼん
読んでみたいです。
-
風と木の詩 絵コンテ集
竹宮、安彦ファンならぜひほしい一冊。
なにせ、古い本なのでなかなか出てこないし… -
風と木の詩 絵コンテ集
*
-
風と木の詩 絵コンテ集
ぜひ見たいです。
-
おねがい☆ツインズビジュアルコレクション メガミマガジンスペシャルセレクション
今頃になってファンになった一人ですが、
今年、メモリアルDVD-BOXなど発売され
おね2が永遠になって?しまうのか分かりませんが
当時発売されたビジュアル本も絶版に近く入手出来ない状態なので当時出版されていた物が見たいのでリクエストしました。 -
ラモーナは豆台風
子供に読ませたいです。
-
三太の夏休み
三太物語は光文社60周年記念復刊で読めますが。三太の夏休み、三太の日記、三太の湖水キャンプ、三太のテント旅行は なかなか見つかりません。
大人から子供まで、未読な方々にはお奨めします。今年の夏休みは田舎の清流の際にハンモックを吊って もう一度三太物語を読みます。
楽しみです。 -
三太の夏休み
小学生のころ、図書館で何度も借りて読んでいたほど好きな本なので。
-
三太の夏休み
小学校の時、ポプラ社のハードカバーの三太物語を買ってもらいました。
その年の夏盲腸にかかって入院中何度も繰り返し読みました。
その本は今でも大事にしています。
学研のは持っていませんが是非欲しいですね。 -
三太の夏休み
小学校の教科書に載っていた三太物語に夢中になりました。
-
三太の夏休み
少年少女学研文庫の三太シリーズは、秋野卓美先生の挿絵も素晴らしい本ですが、発行数が少ないためか古書市場にもほとんど上がってきません。学研文庫の仕様でぜひ復刊してもらいたい。
-
おねがい☆ティーチャービジュアルコレクション メガミマガジンスペシャルセレクション
今頃になってファンになった一人ですが、
今年、放映後5年を迎えメモリアルDVD-BOXなど
発売されおねティが永遠になって?しまうのか分かりませんが
当時発売されたビジュアル本も絶版に近く入手出来ない状態なので当時出版されていた物が見たいのでリクエストしました。 -
文法中心 古典文解釈の公式
大学受験古文でもっぱら頼りにしていた本。構文知識が要領よくまとめられており、高度でありながら能率的。丸暗記することをいさぎよしとせず、理論的関心をもつ傾向のある私の学習意欲を適度に刺激してくれた。文法中心の古文授業のノートがわりにも適している。いずれ息子にも使わせたいと考えている。私は古書で入手したが、このようなすぐれた本が絶版ではもったいないので復刊を希望する。
ちなみに、二十数年前、高校生の私が本書の内容について編集部宛に手紙で質問したところ、著者から便せん10枚近くにわたる非常に丁寧なお返事をいただいた(手紙の書き方の注意付き)。にもかかわらず、お礼のお手紙を出さないまま現在に至ったことが悔やまれる。著者はすでに亡くなられたとのことである。
小さい頃の愛読書だから