最新の復刊投票コメント(数学) 152ページ
全9,876件
-
ぐにゃぐにゃ世界の冒険
-
物理数学 全2巻+演習
量子力学を勉強する際にとても良い参考書になりそうだったので、ぜひ読みたいです。
-
プログラム意味論 (情報数学講座)
λ計算の本は貴重であるため、復刊を希望致します。
-
ヒルベルト空間論 (数理物理学方法序説)
無限次元線型作用素の量子力学応用に強い興味があります。
-
大学への数学問題はどう作られるか
教師を目指す上で、数学を教えるための問題づくりに興味関心があるから
-
結び目の数学
結び目理論に興味があり、洋書等も読んでいるが
邦書で出来れば読みたい。 -
自然科学者のための数学概論 応用編
物理数学を網羅的に扱っているため
-
常微分方程式
微分方程式の基本を理解するために優れた本書を学習に利用したい.
-
現代代数学+演習現代代数学 全5巻
大変な名著と思います。
-
数理物理学の方法 全4巻
大変な名著と聞き及んでおります。
-
秋山数学講義の実況中継 上・下
元祖カリスマ先生の名著を読んでみたい
-
実解析と測度論の基礎
確率論の土台としたい
-
実解析と測度論の基礎
名著と聞くので読んでみたい
-
多変数複素解析学入門
分野で貴重な書籍
-
実解析と測度論の基礎
名著なので。
-
実解析と測度論の基礎
確率論を学ぶためにしっかりとした測度論の知識を得たいため
-
実解析と測度論の基礎
測度論をしっかり学んでみたいので
-
物理と化学のための数学 1,2 (共立全書)
大学の図書館で偶然見つけ、よく利用しています。
ただ、とても内容が良いためかたくさんの学生が利用するため本の状態が非常に悪く、新品の自分のものが欲しいな・・・と思い、調べたところ・・・
ということです!
私は物理専攻の学生ですが、物理はやはり数学を道具とした学問なので自在に数学を操らなければいけないと思っています。
ですが、数学の専門書でやっているヒマはありません。
物理数学、という数学的緻密性を省いた分野としてやるのが効率的です。
この本は、その点でもとても良い本だと思いました。あくまで学生としての意見です。 -
数理物理学の方法 全4巻
名著なので手元におきたいです。
-
函数解析の基礎 第2版
名著の誉れも高い
トポロジーの世界をわかりやすく描いた本です。
ぜひ 読みたいです