最新の復刊投票コメント(詩集) 144ページ
全5,050件
-
風の中の少年たち
-
風の中の少年たち
早坂類さんの短歌が、とても好きなので。ぜひ読んでみたいです。
-
風の中の少年たち
早川さんの詩ということで、とても読みたいです。
-
風の中の少年たち
イエローモンキーの吉井さん愛読の詩集のようなので 読んでみたい
-
風の中の少年たち
私もイエローモンキー経由で青木景子さんを知りました。
まだ「遠い天の果てで」しか知らないのですが、他の作品もすごく読んでみたいです。
是非復刊をお願いします! -
風の中の少年たち
早坂類さんの短歌を読んで、詩集も読んでみたいと思いました。
-
風の中の少年たち
紹介されている詩がとてもこころに残っています
-
風の中の少年たち
かつて「詩とメルヘン」でいつも青木景子さんの詩を読んでいました。
-
風の中の少年たち
学生のころ、図書館で読んで感動しました。
でももう売っていないので、ぜひ手にいれたい… -
風の中の少年たち
サイト内を見て回っていたら偶然この本をみつけました。
-
詩学入門
本当に影響を受けました。
古い英語の知識に欠けるため十全に理解したとはとても言えないのですが、
実例として挙げられている古い詩のいくつか(ランドーの「旧詩体」など)からは
パウンドのいう視覚的(ファノポエイア)音楽的(メロポエイア)意味的(ロゴポエイア)
の全要素が一体となった“オブジェ”が眼前に現れる経験を味わったものです。
T・S・エリオット『荒地』の草稿の「無駄な部分」をバッサバッサと切り捨てて不朽の
名作に仕立て上げてしまったパウンドの“眼”や“耳”や“記憶”の良さが故なき
ものではなかったということが、本書からはよく解るのです。
「冨山房(ふざんぼう)百科文庫」という新書版サイズの地味なスタイルで刊行され、
いまでは古本屋でもあまり見かけません。確かにパウンドの散文は一見とりとめも
なく読みにくいかも知れませんが、これは埋もれて欲しくない一冊です。ひっそりとで
もいいですから本屋の片隅に並んでいて欲しい。 -
詩学入門
興味がある。
-
詩学入門
現代詩の衰退をくいとめるために。
-
詩学入門
これは名著だと思います。絶版になっていたとは知りませんでした。
英米の「モダニズム」というとジョイスやエリオットを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、私にとってはエズラ・パウンドこそが「モダニズム」なのであります。 -
詩学入門
『詩学入門』を知ったのは、私が英文学科の学生で英詩を読み始めた頃でした。ゼミの指導教授に良い詩の入門書はないかと聞くと、この本を薦めれたのです。入門書とはいうものの原書で読むのはなかなか大変なものでした。日本語に翻訳されたものがあればもっと多く人たちが翻訳を通してこの本を手にすることができます。著者パウンドはイマジスト運動を牽引し、ジョイスの作品の出版の援助、TSエリオットの詩の校正など20世紀の文学を支えた巨人であり、そして日本の俳句や中国の詩へも関心を持ち自身の詩の中にも影響を受けていることがよく知られています。この国際的な詩人パウンドが詩の読者へ贈る入門書として非常に興味深い、価値のある本ですので復刊を希望します。
-
詩学入門
とても読みたいです。出たら即買います。
-
詩学入門
読みたい。
-
詩学入門
ファシズム、ファシスト、ファシスト、!!!
-
詩学入門
つい今日知ったばかりの詩人さんです。
ずっと以前に読んだ詩がイエィツのものだと知り
読み進めていくうちにこの人の名に出逢いました。
手に取ってみたいと思いました。 -
詩学入門
楽しそうだから。
読んでみたい。