最新の復刊投票コメント(数学) 142ページ
全9,872件
-
物理数学特論 群と物理
-
群論入門
評判良好なので是非読んでみたい。
-
函数解析の基礎 第2版
名著ということで図書館で借りて読んでみたところ、わかりやすかった。ぜひ手元に置いておきたい。また、中古が高価すぎて手が出せないため。
-
物理と数学シリーズ 物理と行列 物理とグリーン関数
グリーン函数について書いてある良書ということなので、読んでみたい。
-
ヒルベルト空間論 (数理物理学方法序説)
量子力学をやっていく上でヒルベルト空間を理解したいので。加えて、中古の値段が高すぎて入手困難なため。
-
算数と理科の本 全30巻
絶版だなんて知らなかった…
図書館でも古くなったからか全巻はそろいません…
ぜひ復刊を! -
環と加群
詳しく書かれているので、是非。
-
天書の証明
版権は丸善に移ったのでしょうか? 数学プチブームなのでこの本は広く読まれるはず。天書を復刊しなくて、他の何を?
-
物理数学特論 群と物理
素晴らしい本ということで。
-
宇宙の幾何-数学による宇宙の探究
数学を学ぶ必要性をこの本から見つけられるらしいので、読みたい。
-
楕円曲線論入門
是非読みたい
-
現代代数学+演習現代代数学 全5巻
昔1巻だけ持っていたが手放してしまったので。
-
数理物理学の方法 全4巻
昔1巻だけ持っていたが手放してしまったので。
-
近代的整数論
読んでみたい
-
数学超特急シリーズ
同じ著者の同じシリーズの本の内容がたいへんすばらしく、わかりやすのですが、『山本の直感的微積分』は入手できず残念に思っています。中古でも2万円位で販売されており、復刊が望まれます。
-
散乱の量子論
散乱理論の名著です。
是非、復刊して欲しいです。 -
初等代数幾何講義
代数幾何の入門書として、初等的な高校レベルの代数曲線の理論から出発している本は少なく、代数幾何の入門書として貴重なものと考えられる
-
トポロジー入門
図書館で読んだ所、非常に分かりやすく面白かった。
正直、何故絶版なのかが分からない。 -
ヒルベルト空間論 (数理物理学方法序説)
同シリーズでこれだけが入手困難。
-
なべつぐのあすなろ数学I~数III
30年以上前の高校時代に、この本のおかげで数学の点数が取れるようになりました。
実家の本を紛失してしまったので、息子のために是非復刻してください。
ぜひ読みたいです。