最新の復刊投票コメント(日本論・日本人論) 14ページ
全2,865件
-
国家と情報―日本の外交戦略を求めて
-
日本銀行24のヒミツ
重要な内容を含んでいます。
直ちに復刊をお願いします。
日本経済再生には今こそ必要で、
ザイム真理教を補完する内容です。 -
トルコと日本の近代化―外国人の役割
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。
-
在日タタール人 歴史に翻弄されたイスラーム教徒
日本及び日本勢力圏内に、かつて多くのイスラーム教徒たちが存在したことを、現代日本はどれだけ知っているだろうか?
歴史を知らず、文化を知らず、宗教を知らず、果たしてこれで友好国、親日国と心から口にすることが、できるのだろうか?
本書に書かれたタタール人たちを通して、近代日本とイスラームの一面を知る事の出来る本書が長らく絶版という状態は、学問的にも社会的にも悪影響しかないと考え、ここに復刊を希望するものである。 -
日中戦争とイスラーム 満蒙・アジア地域における統治・懐柔政策
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。
-
日本人の中東発見 逆遠近法のなかの比較文化史
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。
-
告日本國
大正時代の書籍のため入手が困難。
購入するにも状態が良いものがなかなか無い。
出来れば現代に合わせた訳が有ればなおいい。 -
赤と青のガウン オックスフォード留学記
図書館で借りて読みまちが、大変、励まされました。また、紙で読みたいです。
宜しくお願い致します。 -
「虚業」の大阪が「虚像」の日本をつくった
大阪出身の身としては、どういう分析をされているのかを知りたい。
-
京阪系アクセント辞典
類書がない
-
日本の刺繍
図書館で借りて読んでいますが、非常に丁寧な説明で、側に置いて度々確認したい本です。
是非復刊して欲しいです。 -
柳田国男全集 全32巻
全巻所有しています。が、なにぶんにも劣化が激しく、またこちらの老眼も相俟って、あの小さな活字を読み返すのが少々不自由になってきました。
角川ソフィア文庫からも19冊出ているので、柳田翁の著作で特にメジャーなものについては現時点でも触れることができますが、やはりちくま気合いの全32巻一括を手許に置きたいと思われる方は多いと思います。
個人的に、最終巻の「炭焼日記」と全巻総目次、全巻収録著作索引は外せません。昨今の読書事情に即して電子書籍での復刊も同時にお願いしたいです。 -
愁いなき神
『神の痛みの神学』を理解する上でよい副読本です。
-
赤と青のガウン オックスフォード留学記
読み返す時に目的のページが見つけやすいので。
-
死産される日本語・日本人「日本」の歴史―地政的配置
大学入試現代文でも出題歴があり、学問を志す青少年に有用な本である。決定版とされているにもかかわらず、今では定価での入手が困難なため。
-
日本人の葬儀
葬儀関連で表紙に写真を用いた書籍を珍しいと感じ、興味があるため読んでみたいです。
-
高精細画像で甦る 150年前の幕末・明治初期日本 ブルガー&モーザーのガラス原板写真コレクション
有ったとしても、高額で購入出来ません。
-
日本産蝶類標準図鑑
蝶のことを詳しく知りたいから。
-
清沢満之集(岩波文庫 青127-2)
清沢満之、忘れられた宗教思想家。浄土系信仰に関して、欠くべからざる文献かと存じます。
-
ユダヤは日本に何をしたか
戦前の政府機関が調査研究した事を当事者が書いた本で、GHQに焚書された真実なので是非読みたいです。


サントリー学芸賞を受賞した良作であるため。