最新の復刊投票コメント(犯罪と刑罰) 120ページ
全2,404件
-
仮想現実批評
-
仮想現実批評
大塚英志さんの著作物は、買いあさっているので、何冊か持っていますが、評論のため古本屋さんにも並ばないので、復刻して欲しいです。
-
仮想現実批評
サブカルの実作者自身が、サブカルと実社会の関係についてきちんと考察している本は、大塚英志の著作を除くとほとんどないように思います。私が大塚ファンだというのが一番の理由なのですが。
-
仮想現実批評
大塚英志のファン
-
仮想現実批評
大塚英志さんの批評とか好きで、読んでみたいから。
-
仮想現実批評
読みたい。
-
仮想現実批評
タイトルに惹かれて。とにかく読みたい。
-
仮想現実批評
大塚英志の批評はすばらしいので、ぜひ読んでみたい。
-
仮想現実批評
興味があるので投票させていただきます。
-
仮想現実批評
大塚英志氏の著書をいくつか読んで興味を持っており、また、斎藤環氏の『戦闘美少女の精神分析』や岡田斗司夫氏の『オタク学入門』において言及されていることもあって、是非読んでみたいと思っている。
-
仮想現実批評
読みたいです。
-
犯罪とパーソナリティ
自分自身の研究テーマとかぶる部分が多く
アイゼンクから派生したパーソナリティ研究を使った研究をしていて、その原点と言えるアイゼンク自身が書いた貴重な本のため、強く復刊を希望します。 -
犯罪とパーソナリティ
-
犯罪とパーソナリティ
興味があるから
-
犯罪とパーソナリティ
この本の内容は知らないが、人格心理学に興味がある。また、犯罪者の心理にも関心がある。
自分がトラブルを避ける上でも、被害者にならないためにも知って実生活に生かしたいことがいっぱいあると思う。特にこの国は被害者に冷酷だから。
世の中には精神病になって苦しんでいる人、はっきりと犯罪者になり、法の裁きを受ける人、周りに多くの被害者は生み出すものの、犯罪までは立証されず、自分は全く犠牲を払わないで どんどんエスカレートする人。(いずれ独裁者になるひとかな)ひとりのためにその他の多くの人が言い難い気分で過ごさなければならない。どこでこの違いが出てくるんだろうか?などなど。(想像で書いてます) -
犯罪とパーソナリティ
是非、読んでみたいです。
-
犯罪とパーソナリティ
図書館で見かけて面白かったので,買って読みたいです
-
犯罪とパーソナリティ
名著ですよ?
-
犯罪とパーソナリティ
ほしい。
-
還らぬ息子泉へ
あの「遺書」は、少年事件を語る者、あるいは思春期の子供を持つ親、教育関係者は絶対読まなければいけないほどの文章である。遺書の部分だけでも復刊していただくように希望する。


大塚マニアなのでぜひ