最新の復刊投票コメント(数学) 115ページ
全9,871件
-
ニュートン力学と微分方程式の意味がわかる
-
現代代数学+演習現代代数学 全5巻
演習現代代数学を持っていない。復刻版がほしい。
-
微分多様体:微分形式・カレント・調和形式
言い出しっぺのが読みたい
-
ブルバキ数学原論
フランス語は読めないので
-
秋山数学講義の実況中継 上・下
a
-
発見的教授法による数学シリーズ
一通り、高校数学を習ったあと、入試数学へのアプローチ法を習得するのは、この本がベストと思います。説明が丁寧でわかりやすく、問題数も冊数の割には少ないので、勉強しやすいです。
-
数学が育っていく物語 全6冊 セット〔全6冊〕
3巻まで入手して読んだが、とてもわかりやすく続きも読みたいが入手不能なため。ぜひとも復刊していただきたい。。
-
群論入門
群論入門書としては極めて分かりやすいとの評判がある。
-
秋山数学講義の実況中継 上・下
是非読みたい。発見的教授法シリーズは復刊不可なようなのでせめてこちらだけでも
-
古典力学の数学的方法
「数学者が読んでいる本ってどんな本」で推薦されているのをみて,読んでみたくなったが絶版だったため.
-
解析的整数論
本書は基本的な水準の解析的整数論の入門書である。かつて岩波で刊行された講座 数学の叢書であるが、代数的整数論と比較して解析的整数論の基本書は現在市場には極めて少ない。版元の岩波はこのような異常な状態を解消する責任がある。直ちに復刊してもらいたい。
-
解析的整数論
解析的(整)数論で同程度の内容を持つ本は現在ないので復刊を強く希望します。
-
物理と数学シリーズ 物理と行列 物理とグリーン関数
論文を読んでも分からなかった箇所を勉強するため、10年ほど前に読みました。非常に分かりやすかった記憶があります。
-
数学:パターンの科学―宇宙・生命・心の秩序の探求
数学に愛されたかった
-
岩波基礎数学選書 ホモロジー代数
名著です。ぜひ手元においておきたい1冊です。
-
解析入門 全6巻
1巻を読みました。わかりやすくすばらしいと思います。
2巻も読みたく、復刊を希望します。 -
数学のロジックと集合論
以下の特徴をすべて備えた数少ない日本語書籍である。(1)写像の定義域や値域が空集合である場合も扱っている(「空集合から空集合への関数はただ一つあって、それは空集合である」ことを自力で証明してみると、ナラバや写像の定義がよく身に付く)。(2)順序数論をノイマン以降のスタイルで一通り展開している。個々の順序数は集合として定義されている(proper classたる同値類として定義するのではない)。(3)公理的集合論について、深入りを避けつつ解説している(深入りを避けているところも重要)。
-
ニュートン力学と微分方程式の意味がわかる
アマゾンで高値であるため、是非復刊をお願いしたい。
-
トポロジー入門
非常に良い本で、手元に置きたいと思ったから。
-
共立講座現代の数学 公理論的集合論
学びたい。
アマゾンに出品されていますが高すぎます。
電子書籍化れていますが、できることなら理工書は紙媒体で手元に置いて、手を動かしながら読みたいのです。