復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(日本論・日本人論) 113ページ

全2,843件

  • 日本の植生

    宮脇昭

    名著。是非復刊してください。

    雅志山 雅志山

    2010/04/20

  • 春宵十話

    岡潔

    現在、ベストセラーの「読書力(岩波新書)」にも
    でてきているこの作品を絶版にしておくのは、惜しいと思う

    ozz ozz

    2002/11/06

  • 春宵十話

    岡潔

    読めないのが本当に残念な一冊。読みたい!

    法水遼 法水遼

    2002/11/07

  • 春宵十話

    岡潔

    フランスの数学者集団ブルバキのメンバーから、自分たちと同じ複数の数学者の名前だと思われ、多変数函数論の問題を次々に解決していった岡潔のエッセイがぜひ読みたい!!

    amieken amieken

    2002/11/23

  • 春宵十話

    岡潔

    著者の違う本を読み、その発想の柔軟さに圧倒されたから

    めだか めだか

    2003/09/02

  • 春宵十話

    岡潔

    興味があります

    かっチャン かっチャン

    2004/06/02

  • 春宵十話

    岡潔

    岡潔は面白い人だと思う。

  • 春宵十話

    岡潔

    読みたい!

    Titoti Titoti

    2005/12/29

  • 春宵十話

    岡潔

    埋もれかけた(活字)文化遺産を掘り起こす。

    c.b.jim c.b.jim

    2006/02/24

  • 春宵十話

    岡潔

    図書館の閉架で借りて読むことしかできません。
    読み始めたところですが 付箋でいっぱいになりました。
    今の時代にやっと岡博士の思いが深刻に伝わるのではないでしょうか?ぜひ購入していろんな人に読んでもらいたいと思います。

    たるこ たるこ

    2006/04/16

  • 春宵十話

    岡潔

    戦時を生きた数学者が日本の将来を危惧する内容である。
    何も知らなければ、現代のことかとも思えよう。
    過去の危惧をもって現代を振り返れば、反省と課題が分かろう。
    それをもって、来たるべき将来を考える指針になるものと信じる。

    dais0316 dais0316

    2006/08/20

  • 春宵十話

    岡潔

    遠いですが、私は岡潔さんの血縁者です。
    岡潔さんが変な人というのは我が家でも語り継がれていましたが(鶏小屋に卵を取りに行ったっきり帰ってこないと思っていたら、小屋の中で数字を書いてたとか…)、この本を読んでイメージが一転!なんとまともで冷静に物事を見れる方なんだっ!!
    戦後間もなくに書かれたものとは思えない、まるで今の現代社会を見て書いたのか?と思うぐらい素晴らしいあの感覚に感動しました。
    凄く腑に落ちるし、読みながらなんども「うん、うん」と頷いてしまいました。この本は改めて今、もう一度みんなが読むべき本だと思います。
    こんな本はそうそう滅多に出会えるものではないと思います。
    私はたまたま知人の家で幸運にも初版を発見し、読むことができましたが、もっともっと皆さんが読みやすい環境にこの本が置かれることを祈っています。
    私が生まれる前にきよっさん(我が家での呼び名/笑)が亡くなられたことが悔しくて仕方ない!
    せめて、本だけでもずっと生き続けて欲しいです。

    えーちゃん えーちゃん

    2006/09/28

  • 日本文化を中国語で紹介する本

    舛谷鋭/著 小早川真理子/著

    来日したばかりの留学生に人気です。

    電脳右衛門 電脳右衛門

    2002/10/28

  • 日本文化を中国語で紹介する本

    舛谷鋭/著 小早川真理子/著

    使いたい

    六楽 六楽

    2003/09/26

  • 日本文化を中国語で紹介する本

    舛谷鋭/著 小早川真理子/著

    語学学習者にとって、母国の文化を紹介する時の手本として
    使いたいと思います。
    その他、自分が知らなかった文化も学習できるという
    ジャンルが広いため。

    もりそん もりそん

    2005/01/07

  • 世界に生きる日本の心

    名越二荒之助

    日本と世界の関係を知る上で、大切な資料
    である為

    紫苑 紫苑

    2002/08/12

  • なぜ日本は「成功」したか?

    森嶋通夫

    経済の低迷続く現在こそ、過去の成功体験を可能ならしめた要因を分析することで、自らの弱みと強みを良く研究すべきだから。

    プレアデス プレアデス

    2002/04/26

  • なぜ日本は「成功」したか?

    森嶋通夫

    現在、「なぜ日本は没落するか」を再読中。ほとんど内容を覚えていないかったが、以前よりは著者の言わんとするところがわかるようになったように思える。「没落」前の「成功」を読むことで、より深く著者の考えを理解できると思った。

    LOTUS LOTUS

    2003/01/10

  • なぜ日本は「成功」したか?

    森嶋通夫

    本書は「なぜ日本は没落するか」(岩波書店)と対になるもので、本書を読ま
    ないと著者の方法論が理解できない。また、「日本にできることは何か― 東ア
    ジア共同体を提案する」(岩波書店)の理論的根拠としても必読書となる。
    岩波書店から森嶋通夫著作集の刊行が始まり、3部作が収録されるであろう
    が、予約出版のため、価格的にも入手困難であるし、3部作がセットになるか
    どうかも分からない。3部作はセットかつ単独で出版されてこそ意味があり、
    またその価値は十分あるものと考える。

    ゴンベ ゴンベ

    2004/03/15

  • なぜ日本は「成功」したか?

    森嶋通夫

    最新刊の「日本はなぜ行き詰まったか」に対応するバブルまでの日本経済分析をぜひ読んでみたい。

    BB BB

    2004/04/11

V-POINT 貯まる!使える!