最新の復刊投票コメント(有斐閣) 11ページ
全840件
-
不登校児から見た世界
-
不登校児から見た世界
アマゾンのレビューの不登校経験者が「この本ほど不登校の子供の気持ちを理解している本はない」とあります。アマゾンの中古商品はプレミア価格です。
不登校しているわが子の気持ちを理解したいと思い、是非復刊を希望します。 -
不登校児から見た世界
不登校について考える時、最初に読みたいと思ったのがこの本でした。
ぜひとも復刊を! -
死刑廃止論 第六版
刑法学の泰斗、団藤重光先生の死刑廃止論です。国際世論の動向に反し、日本国内では死刑も含めた犯罪の厳罰化を求める声が高まる一方です。凶悪犯罪を許し難いと思う気持ちとは別に、私たちは死刑について刑罰についてどう考えるべきなのか?本書は、国家による刑罰の意味についてわれわれ市民が考える際の必須の文献だと思います。ぜひ復刊をお願いします。
-
死刑廃止論 第六版
死刑廃止運動の精神的支柱となっている名著をぜひとも
多くの方に読んでもらいたいから -
死刑廃止論 第六版
必読書。この本を抜きに死刑が論じられる状況を作ってはいけない。
-
死刑廃止論 第六版
ぜひとも読んでみたい。
-
有斐閣法学叢書 5 憲法総論
大学の先生に勧められたのですが、ないんです。
先生曰く、今までの憲法のイメージががらりと変わると。
こんなことを聞いてしまったら読みたくなりますよね。 -
テキストブック事務管理・不当利得・不法行為
不法行為法の分野で重要な本であるので。
-
テキストブック事務管理・不当利得・不法行為
良書だと聞いています。ぜひ読んでみたいです。
-
法政策学(第2版)
平井宣雄の法政策学。法律を新たに作る場合に、効率性と正義性の視点からガイドラインを抽出した名著。
古本屋でもなかなか見つからず、オークションでは高値になっている。
ぜひとも、復刊を希望します。 -
法政策学(第2版)
読みたい!
-
法政策学(第2版)
名著。法学者、法曹全てがもつべき本です。
-
法政策学(第2版)
是非、読みたいです。
-
憲法の焦点 Part 1・2・3(有斐閣リブレ)
一度読んでみたいため。
-
自閉児―お母さんと先生のための行動療法入門
自閉の子の療育の参考にしたい為です。
-
自閉児―お母さんと先生のための行動療法入門
あるブログで絶賛されてました。図書館で見つけて読んだのですが、その通りすばらしい内容でした。ぜひ、手元に置きたいです。
-
自閉児―お母さんと先生のための行動療法入門
藤居さんの「自閉症」で優れた行動療法に関する本であると紹介されていたので。
-
自閉児―お母さんと先生のための行動療法入門
素晴らしい本だと友人に紹介されたので。
-
自閉児―お母さんと先生のための行動療法入門
評判のよい本なので、ぜひ読みたいと思います。
不登校児を本当に理解した本です。不登校児を持つ親として、どんなに周り(学校、精神科医を含む)から誤解されようとも、この本を頼りに、回復の道を歩んでいけると思いました。是非、一人でも多くの人に読んでもらいたい本です。