最新の復刊投票コメント(軍事) 109ページ
全6,545件
-
国防用語辞典
-
最新憲兵須知
結構怖い内容である!
-
源田の剣 第三四三海軍航空隊 -米軍が見た「紫電改」戦闘機隊
出版後7年にして、絶版となり古書価も高騰していること。
また、数々の伝説に彩られた海軍343空がどれだけの戦果を上げていたかを、米軍資料にあたり実証しようとした貴重な本です。是非とも復刊して欲しく思いますので、ご協力お願いいたします。 -
源田の剣 第三四三海軍航空隊 -米軍が見た「紫電改」戦闘機隊
いろいろ第二次大戦関連の本は読破していますが、この本の内容は貴重。
図書館でたまたま読みましたが、個人所有の本として、手元に置いておきたい。 -
林副主席軍事論文選集
毛沢東主席万歳万歳万々歳!
-
林副主席軍事論文選集
読んでみたいです
-
パーマストン外交と英国海軍
大変興味がある。ぜひ、読んでみたいと思う。
-
パーマストン外交と英国海軍
是非読みたい
-
大東亜戦争作戦日誌
戦時中のほとんどを陸軍中央の重要ポストと軍・総軍レベルの参謀として過ごした筆者が、大東亜戦争の作戦指導について、後世に「敗戦への過程」「陸軍作戦指導の実像」を正しく伝えるために書き残した根本史料であり、ぜひ手元に置きたい。
-
球根栽培法
私は、共産主義は嫌いです。
-
海防艦戦記
海防艦に関する数少ない書籍の中で、一番評価の高い本と言われているので。
-
井上成美(1982年)(単行本)
伝記編579ページ、資料編339ページの大著
本人作成の海軍大学校教官時代の授業の作成資料、四艦隊時代の戦果報告書、また、比叡艦長時代の勅諭衍義や兵学校校長時代の訓示や慢語、
他書ではみることができないすばらしい内容である。
復刊され、この書が世間に広く知られるところとなることを強く希望します。 -
井上成美(1982年)(単行本)
高校と大学の両方の図書館で読んで、ぜひ座右に置きたいと思ったから。井上成美はこの本から理解しなければならない。
-
大国の興亡
現代のグローバリゼーションにつながる国家の力の変遷を独特の視座から認識していると紹介された。ぜひ読みたい。
-
大国の興亡
1500年以降の国際関係を体系的に分析した歴史書。経済的な視点から国際関係を分析したベストセラーで、是非復刊を希望する。
-
軍事システムエンジニアリング―イージスからネットワーク中心の戦闘まで、いかにシステムコンセプトは創出されたか
イージスシステムの父と呼ばれる「ウェイン・E・マイヤー」は、米海軍が生んだ最高の戦闘システムエンジニアとも呼ばれる優秀なプロジェクト・マネージャでした。しかし何分軍事分野のことなので表に出てくる情報が少なく、その功績は一般にはほとんど知られていまん。卓越した政治力を兼ね備えた、彼の「最も顧客を重視したシステム開発」のエピソードを読んでみたいです。
-
軍事システムエンジニアリング―イージスからネットワーク中心の戦闘まで、いかにシステムコンセプトは創出されたか
徹底したリアリズムで作られる軍事システムのノウハウは、一般のシステム開発にも参考になりそうです。
-
軍事システムエンジニアリング―イージスからネットワーク中心の戦闘まで、いかにシステムコンセプトは創出されたか
この書籍の重要性が分かったときには既に絶版。あまりにも早すぎます。
-
軍事システムエンジニアリング―イージスからネットワーク中心の戦闘まで、いかにシステムコンセプトは創出されたか
大規模システムの参考例として
-
軍事システムエンジニアリング―イージスからネットワーク中心の戦闘まで、いかにシステムコンセプトは創出されたか
絶版だから
ぜひ読んでみたいです。