最新の復刊投票コメント(化学) 10ページ
全1,152件
-
理系化学精説
-
宇野の有機化学ゼミ
このまま廃刊になってしまうのはもったいない
-
うるしの話
数年前より金継ぎを学び始め、漆芸についてより理解を深めたいと思っていたおり、図書館でこの本を見つけました。平易な言葉と写真でまとめられており、手元においておきたいと探したのですが、すでに絶版となっており、ぜひ復刊してほしいと思った次第です。金継ぎが広く知られるようになった今日、よりおおくの方によき間口となる一冊ではないかと思います。
-
受験化学IBの盲点101
昔、薬学部を受験する時にこの本で化学を勉強し成績がとてもあがりました。自分が親になり、子供にも参考にしてほしいなと探していましたが、廃盤になってました。ぜひ復刻をお願いいたします。
-
レモンと実験
夏休みの子供の自由研究などに使えそう。
こういった類いの本が好きなので
是非復刊お願いします -
最短コース 化学 総括整理
近畿予備校で、大西先生に教わりました。化学があまり得意でなかった私には目から鱗でした。この一冊で、一気に化学の世界がひらけました。ぜひまた読みたいし、子供にも教えてあげたいです。
-
丸元淑生のシステム料理学
料理バイブルとして家に一冊。正規の値段で購入したい。転売屋からは買いたくないので。
-
分子進化と分子系統学
数少ない日本語の専門書で、初学者に有用なため。
-
化学反応式の作り方
中学生の時の理科の副教材でした。この本のおかげで化学記号に抵抗なく入ることができました。子供に買ってやりたいと思って探しましたが、ボロボロの本が滅茶苦茶な値段でオークションに出品されているだけです。なぜかこのタイプの副教材は現在どこの出版社も作っていないことが不思議です。シンプルですが実によくできている本です。是非とも復刊を希望します。
-
旋光性理論入門
旋光性理論を学びたいので
-
冷蔵庫と宇宙
エントロピーの視点から科学を語る興味深い読み物だが、現在は絶版で手に入らないため。
-
分子進化と分子系統学
名著として名高いが絶版、古書でも高価で手に入らない。遺伝学を学ぶ身として手元に置いておきたい。
-
分子軌道法
なかなか日本語で書かれたこの手の専門書がないので、ぜひ復刊して手に取りやすいようにして欲しい。
-
コンピュータ・シミュレーションの基礎(第2版)分子のミクロな性質を解明するために
他にない丁寧な解説
品薄で入手困難なのでぜひ復刊して欲しい -
化学実験における事故例と安全
名著らしいが、絶版になっているらしいので。あと研究者を目指す人はこの本を読んで、事故に気を付けていただきたいので。
-
火薬と爆薬の化学
名著らしいが、絶版になっているらしいので。
-
最短コース 化学 総括整理
名著の誉れ高く読んでみたいが古書価が高すぎる。
-
メスバウア分光入門―その原理と応用
固体の科学においてメスバウア分光法の重要性はいまだ高いが、現在日本語でこれを理解するための書籍は非常に乏しい。本書は、整然とした理論と豊富な実例によって、その理解を大きく助けてくれる良書である。ぜひ手元にバイブルとして置いておきたいと考える。
-
コンピュータ・シミュレーションの基礎(第2版)分子のミクロな性質を解明するために
良書であるのに類書が存在せず、絶版のままではもったいない
-
毒瓦斯化學
戦争は科学者をおかしくすると云う一例。


無機化学より先に有機化学の解説がある、稀な参考書である。