最新の復刊投票コメント(児童書・絵本) 9ページ
全1,239件
-
ネズナイカのぼうけん
-
だんごむしのダディダンダン
絵がとても個性的で素敵な絵本です。図書館で借りて子供に読み聞かせたら、「空を飛べたらいいのになぁ、はあぁん」とニコニコしながら繰り返し言っていて、気に入った様子でした。復刊したら私も是非購入したいし、もっと広まって欲しい!
-
かたつむりタクシー
図書館で借りて読みました。絵がきれいでとても素敵な絵本です。
-
エメリヤンとふしぎなたいこ チャイルド絵本館 世界の名作
子供の頃に読んで、とても印象に残っていました。外国の雰囲気がよく感じられる個性的な絵本で、是非また読みたいです。
-
NO IDEA
実物を図書館で見ました!
安西水丸さん、和田誠さんという日本を代表するイラストレーターお二人が同じモチーフを描き分けているなんて、最高すぎます… -
かえるのいえさがし
とても質の高い絵本だと思います。図書館で借りて読んだら子供も楽しんでいました。復刊してほしい!
-
一人で旅に出よう 講談社少年少女文庫
歳をとって、生まれ育った地元に帰って来ました。
すると、子供の頃に聴いていた音楽、訪れた場所、読んでいた本が懐かしく思い出されて、再度体験したいと思うようになりました。
その中でも、この本は「一人旅に出る」という子供の成長に重要な一歩を後押ししてくれました。
内容で覚えていることは断片的ですが、名古屋のきしめんは、この本で初めて知りました。
それから、ここは記憶が曖昧ですが、主人公は関西本線経由で名古屋に行ってなかったでしょうか?現在は寂しい地方ローカル線と化したことと合わせて、懐かしいという感情を超えた哀愁を感じます。
ぜひこの本をもう一度読んでみたいです。 -
緑色の休み時間
子供の時に読んだ思い出の本。現在絶版で、古本は価格が高騰しています。小学生になった自分の子供にも読ませたいです。
-
ポッポとプップ
子供が幼稚園の図書室から借りてきました。可愛い絵本です。おばけが出そうな夜のお話だけれど、怖すぎないので怖がりなうちの子供も楽しんでいて良かった。
-
ジャータカものがたり あわてんぼうウサギ
図書館で借りて読みました。とても素敵な絵本です。是非手元に置いて定期的に読みたい。
-
かえるのつなひき
図書館で借りて読みました。子供も楽しんで読んでいたし、質の高い絵本だと思ったので、是非手元に置いて定期的に読み聞かせたいと思いました。
-
白いオオカミ
グリムの昔話に入っていない童話を読んでみたいと思います。
-
少年少女世界SF文学全集
子供のころ図書館で何度も借りて読んだシリーズ
挿絵がまた素晴らしい -
十二の真珠
今こそ復刊すべき本
-
水晶の宮殿 (こども世界の文学 12)
確か四十年以上昔、小学生のころ読みました。水晶の洞窟を探検するシーン?がたまらなくワクワクしたのと、イラストがとても綺麗で、素晴らしいファンタジーだったと思います。ぜひもう一度読みたい!
-
ほんとうだよ
子供のころ、信じて貰えないカエルがかわいそうになったのを覚えています。懐かしい!
-
茂吉のねこ
迫力のある絵、興味を引きつけて離さない構成。
絵本とはまた違った魅力があります。
紙芝居ならではの表現が盛りだくさん。
このまま消えてしまうには惜しい作品です。 -
しあわせになったけちんぼばあさん
幼い頃繰り返し読んだ本で大好きだったからです。図書館やネットで探しても見つからないので復刊を希望します。今の時代にも通じる普遍的な絵本であり現在の子どもたちにも好まれると思います。
-
きいろちゃん
子供の頃に母に読んでもらいました。
きいろちゃんのかわいさ、ネズミくんの優しさ、そこに住む人たちの暖かさに、子供心ながら、安心感と暖かさを感じ取っていた(学べた)絵本だと思います。隣人との関わりが希薄になっていく現代でこそ、子供に読んで欲しい絵本だと思います。 -
もりのひみつ
子供の頃に大好きだった絵本です。小人たちが星を作ったり月や太陽をロープで空に登らせたりするページを、わくわくしながら何度も繰り返し読んでいました。自分の子供にも読ませたいと思ったのですが実家にしまっておいたものが捨てられてしまったようなので、こちらに投票しました。
読んだ事は無いのですが、ソビエトの寓話の不思議な雰囲気が好きなので、復刊されたら是非購入して読みたいです。