復刊リクエスト企画
-
今月のリクエスト企画 (2018年7月メルマガ掲載分)
復刊ドットコムスタッフがオススメする復刊リクエストタイトルをご紹介します。
あなたが投票した作品の復刊が実現した場合、その商品を当サイトで購入すると
Tポイントが5倍になります!
詳しくは、「ダブルボーナスプログラム」のページをご確認ください。
皆さまからのたくさんのリクエスト、お待ちしております!
おすすめの復刊リクエスト
-
挑戦 -ブラジルを破るまでの軌跡
投票数:2票
- リクエストコメントより
-
今回のワールドカップでの戦術において、 すごいな!と思った部分が大変多く、 今このタイミングで読んでみたいと思いました。
-
すごくタイムリー。
-
愛の笛
投票数:14票
恥ずかしがりやで、好きな娘に声もかけられない若者が、ある時、ポプラの林のはずれで、妙なる音をかなでる笛を手に入れると…。カルデコット賞作家が贈る、ネイティブ・アメリカンの民話絵本。ネイティブ・アメリカンには、若い男性が恋する女性を想って奏でるラブ・フルートと呼ばれる笛があるそうです。本作はその笛がどのようにして生まれたのかを描いています。人と自然との繋がりや愛する事のすばらしさを伝える本書に、多くの注目が集まっています。
- リクエストコメントより
-
人と自然、人と人・・・心と心の 繋がりは今こそ必要なのではないでしょうか! 自分の心とも向き合う・・・ 是非 読んでみたいと思います。
-
ネイティブアメリカンの笛にまつわる言い伝えが大人にも子供にわかりやすい形で出版された絵本「愛の笛」。 これは単なるおとぎ話ではなく、人と自然の深いつながりを笛という楽器を通して示してくれている大切なお話だと思います。 人類が忘れてしまいがちなその大切なつながりこそが、私たちが生きてゆくうえで最も必要なことなのですね。 私もこの笛を作っていますが、ネイティブアメリカンは勿論、元をたどれば同じ人種...
-
きみの町に星をみているねこはいないかい?
投票数:33票
きみの町に星をみているねこはいないかい? ぼくと博士が星のかんさつをしていたら、とつぜんおおきな音がした。音がしたほうへいってみると、そこにあったものとは…? 絵本作家のえびなみつるさんが贈るねこと宇宙の物語。夜、ねこが空を見上げている所に出会ったことはありませんか? ねこが見上げる先には何があるのか、その秘密がこの絵本には描かれています。読み聞かせのプロを始め、多くの絵本好きの方たちから名作として復刊を熱望されている本書に注目が集まっています。
- リクエストコメントより
-
図書館で借り、何度か小学校での読み聞かせに使いました。 どっちかと言うと男子が食いつきますが かといって女子には退屈ということもなく、 幼さの残る子も大人っぽい子も それそれの受けとめ方をしてくれる本だと思います。 ただただ面白かったり、あるいは切なかったり、 年齢が上がると(子ども→大人はもちろん、きっと大人→老人でも) 感じるものがいろいろ違ってきそうな、 手元に置いてお...
-
公立の図書館で借りて、小学校の読み聞かせボランティアで使わせていただきました。宇宙人(猫?)たちの可愛らしさと、猫の時折宙を見つめる仕草の理由がもしかして?と思わせてくれる内容に思わず笑みが浮かびました。 実際に読み聞かせをしたのは母ですが、4年生の子どもたちの反応も良好だったとのことです。猫好きな母も大変気に入り、購入したいと思いましたが、現在中古でも入手が困難であると知りとても残念です。ぜひ、...
-
オカルト入門
投票数:116票
20タイトル以上がラインナップされた角川文庫の<超自然の謎>シリーズより刊行された一冊。1975年刊。「透視力を身につけるには」「サイコメトリの行い方」「オーラの読み方」などの内容を詳述する本書は、同じ著者によって書かれた名著『魔法入門』の姉妹版的な位置づけとなる一冊です。今では古書市場で5桁の価格で取引される貴重書に、多くの復刊リクエストが寄せられています。
- リクエストコメントより
-
数年来探していますが、適価では入手出来ない為。近年「アウトサイダー」「実践魔術講座」など良い流れで来ていますので、中公文庫辺りから「魔法入門」共々復刊頂ければ大喜びで予約購入させていただきますので是非とも!
-
苦労して、魔法入門は手に入れましたが、続刊のこの本は、読むことが出来ていません。W.E .バトラー氏の本は良書で信頼できます。なんとか中身を読みたいです。
-
Vポイントキャンペーン
「ダブルポイントプログラム」実施中
投票タイトルを購入:ポイント5倍 -
投票受付スケジュール
投票受付:投票期限はありません
※必ずしも復刊をお約束する企画ではございません。
興奮冷めやらぬ2018年ロシアW杯、私たちをベスト16まで連れて行ってくれた西野監督の過去の偉業の1つが「マイアミの奇跡」です。その勝利の裏には、監督の綿密な準備と計算がありました。今大会の采配にも結び付くであろうその内容から西野監督を知り尽くすべく、熱冷めぬ今、本書のリクエストをここで募ります。ありがとう日本代表!