復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト企画

  • 今月のリクエスト企画 (2018年4月メルマガ掲載分)

    今月のリクエスト企画 (2018年4月メルマガ掲載分)

    復刊ドットコムスタッフがオススメする復刊リクエストタイトルをご紹介します。
    あなたが投票した作品の復刊が実現した場合、その商品を当サイトで購入すると
    Tポイントが5倍になります!
    詳しくは、「ダブルボーナスプログラム」のページをご確認ください。
    皆さまからのたくさんのリクエスト、お待ちしております!

おすすめの復刊リクエスト

  • がぶりもぐもぐ!

    著者: ミック・マニング ブリタ・グランストローム 作 / 藤田千枝 訳
    出版社: 岩波書店

    投票数:23

    地面から出た芽を食べるのはイモムシ。そのイモムシをコオロギが食べ、さらにそのコオロギをクモが食べる。そしてクモは… と、食物連鎖を楽しい絵と文で学べる絵本。日本では、岩波書店の<かがくとなかよし>シリーズの一冊として、1999年に刊行されました。今では入手困難となり、古書市場ではプレミア価格で売買されている本書に、多くの復刊リクエストが寄せられています。

    リクエストコメントより

    食物連鎖を子供が理解するのに最適な絵本です。絵柄もカラフルでポップ。絵本の楽しさと生物界の仕組みを知る楽しみ。また、キツネが死ぬ場面では4歳の子供が「かわいそうだね」と死を悼む心を見せ、その亡骸が育てた土で私たち人間が糧を得ることが出来る…。様々な気付きのある一冊です。品切状態は勿体ない!図書館で借りていますが、手元に置きたいと子供自身からのリクエストです。

    小学校で読み聞かせをするボランティアグループに所属しています。 食物連鎖を取り上げる本の中でも、衝撃的な部分もあったり、クイズ的な要素もあったり楽しめる本なので、毎年のように読んでいます。 こども達が手にとって読めるように、図書館や学校の図書室にも置いて欲しいため、復刊を希望します。

    投票ページへ

  • 文法中心 古典文解釈の公式

    著者: 村上本二郎
    出版社: 学習研究社

    投票数:16

    大学受験用の古典の参考書。1966年に刊行され、その後2000年に改訂新版が刊行されるまで、長きにわたり多くの人に親しまれてきた名著です。古典解釈の要となる助動詞・助詞の解説を中心に、受験生が必ずつまづくポイントにも詳しく触れるなど、実用性の高い本書に大きな注目が集まっています。

    リクエストコメントより

    大学受験古文における名著とされる本書を是非とも読みたいから。復刊し、多くの人に読んで頂きたい。

    2000年ごろ、馬場武次郎(日栄社の「基礎からわかる漢文」の著者)「漢文読解の公式」、今泉忠義(國學院大學名誉教授)監修 金田弘・石井秀夫著「古文単語の整理法」とともに新装版が出版されましたが、この本だけ品切れになりました。ぜひ一度読んでみたく思います。ぜひ復刊を!!

    投票ページへ

  • 第二次スーパーロボット大戦α -ロスト・チルドレン-

    著者: 環望
    出版社: 双葉社

    投票数:62

    環望が雑誌「スーパーロボットマガジン」(双葉社刊)に連載していた、ゲーム「第2次スーパーロボット大戦α」の外伝的なコミカライズ作品です。この作品は、僅か2話で雑誌が休刊となってしまったため、単行本化を希望するスパロボファンからも大きな注目が集まっています。

    リクエストコメントより

    楽しみにしていた漫画でしたがわずか二回で雑誌が無くなったまま続きが読めなくなってしまいました。 もし復刊されれば再び読める、と思わず投票ボタンを押してしまいました。 是非ともご検討頂ければ、と思います。

    雑誌を所有。 とても良いところで掲載誌が休刊してしまったので。スパロボならではのクロスオーバー要素やストーリーが非常に面白く、掲載されていた部分だけでも何らかの形にならないかなと思います。

    投票ページへ

  • Vポイントキャンペーン

    「ダブルポイントプログラム」実施中
    投票タイトルを購入:ポイント5倍

  • 投票受付スケジュール

    投票受付:投票期限はありません

    ※必ずしも復刊をお約束する企画ではございません。

V-POINT 貯まる!使える!